2016年04月28日
なまづやご飯&呑舟庵陶芸教室

昨夜は陶芸教室。
何回くらい過ぎたのかなー。
お花の形をした鉢みたいなやつの色付けしたよー。
でえー。
3月生まれ、4月生まれ、合わせて3人!
なまづやさんの計らいで、1枚目の写真の鴨ちゃん、プレゼントしてくれました。
ありがとうね。

この日のメニューは、裏山で穫れたタケノコのチャーハン。うまいよぉー。
いつもありがとう。
そして。。。

だんたん仲間が増えてきたよー。
とぉーっても楽しいツキイチの教室。
止められないよねー。
最後にはオリジナルケーキをいただきました。

うんまーいっ!
自由に作らせてくれるから、とっても嬉しいんだけど、私っていつもノープラン。
その場でいろいろ決めてやっちゃうんだー。
次からは、計画的にやってみよっかなー。
さてさて、ゴールデンウィークですね。
明日は清水で、バンビーニさんの発表会のステージで、エイサー踊ってきまーす。
ばーばが直してくれた文四郎の衣装。
そろそろSSが、そのまま着れそうだったので、あげたところ、全部外したよ。
大きくなったなー。
今日も穏やかな1日でした。
幸せ。
2016年02月25日
大切な時間

昨夜は月に一度の陶芸。
お仕事終わらず諦めたけど、のちに調整ということでまーみーにお迎え来てもらって参加できたよー。
お夕ごはんは菜の花を使った炒めご飯。
遅刻だけど出してもらいました。
いただきながらクールダウン。
作品できてたよ。

みんなの作品です。
私のは水と月。
どれかわかるかな?
ふふ。
こうしてできたものって愛おしいね。

昨夜は花の器を作ってみた。
アールがまちまちだけど、まあいっかあ。
次回はこれに色を乗せてくんだー。
無心で作業するっていいね。
落ち着くー。
おしまいには手作りお菓子とお茶のサービスまでついて。

ホッとするひととき。

古民家で、こんなゆったりした時間を過ごすことができる幸せ。
必要だねー。
なまづやさんに、そして、こうして一緒にゆるりと過ごしてくれる仲間に、ありがとう。
今日もがんばるー!
2016年01月18日
初稽古

習い事、私は4つやってます。
アロマ、エイサー、三線、陶芸。
どれも大好き。
今年は先週の金曜日がエイサー、土曜日が三線の初稽古でした。
なまったカラダでがんばってきたよー。

エイサーは3月20日のチカラコンサートに向けての練習。
やっぱり楽しいなー。
そして、仲間も最高なの。
あっ!チカラコンサートは、毎年満席になってしまうので、チケットはお早めに。
私も何枚かあるので、早めに声をかけてくださいね。

三線はなかなか自分の持つ位置が決まらず、さらさら弾けません。
はい。
練習不足なのです。
沖縄の言葉の歌詞も、なかなか頭に入らず。
若い頃は、すぐに覚えられた気がするな。
こちらもマイペースでやっていこう。
私は天才タイプではなく、何度も何度もしつこく繰り返して覚えるタイプ。
うちでボーっとしてる時間にやればいいんだよね。
でも、ボーっとしちゃう。
昨日はおやすみだったけど、一歩も家から出ずにおうちごもり。
なーんにもしなかったなー。
昼寝までしちゃった。
ゆるいぜー。
静岡は冷たい雨の朝です。
雪が降らないでくれてありがたいな。
2015年12月28日
思い切り楽しんだー
土曜日は今年最後のエイサー本番。
焼津黒潮温泉で演舞してきたよー。
今年は、エイサーだけでなく、琉舞あり、獅子あり、古武術ありの贅沢なステージ。
50分くらいのステージでしたよー。
退場間際にひとりのイケメンさんが私に。

ええー!
ありがとうございます。
いつか見に行くね、って言ってくださっていた方でした。
予告なく来てくださり、本当にサプライズでした。
泣いちゃうー!
そして、王子の妹ちゃんキッズ。
文四郎とはいとこみたいに仲良くしてくれてます。
記念に!

撮ってもらったよー。
あとで見た動画、みんなものすごい気合いだった。
楽しく踊ることができて幸せー!
今日はみなさん仕事納めかな。
私ももれなく納めてきます。
働く場所があって、働くことができるカラダがあることに今日もありがとう。
焼津黒潮温泉で演舞してきたよー。
今年は、エイサーだけでなく、琉舞あり、獅子あり、古武術ありの贅沢なステージ。
50分くらいのステージでしたよー。
退場間際にひとりのイケメンさんが私に。

ええー!
ありがとうございます。
いつか見に行くね、って言ってくださっていた方でした。
予告なく来てくださり、本当にサプライズでした。
泣いちゃうー!
そして、王子の妹ちゃんキッズ。
文四郎とはいとこみたいに仲良くしてくれてます。
記念に!

撮ってもらったよー。
あとで見た動画、みんなものすごい気合いだった。
楽しく踊ることができて幸せー!
今日はみなさん仕事納めかな。
私ももれなく納めてきます。
働く場所があって、働くことができるカラダがあることに今日もありがとう。
2015年12月20日
今年最後の三線教室

昨日は今年最後の三線教室。
まだ楽譜が読めない私はドレミで書き直してまーす。
自慢できませーん。
漢字のドレミがわからん。
工工四っていうんだけどね、わからんのよ。
幼稚園からピアノやってて、譜面はドレミが当たり前の私。
果たして慣れるのか。
歳もとると、なかなか融通がきかないね。
でも、おばちゃん、がんばってます。
実を言うと、まだ自分の最適な三線の置き場がわからない。
カラダのどのあたりにくっつけて、右手がどこにあれば1番いいのか、模索中なのです。
でもね、音楽は楽しいよー。
来年はもっと気合い入れたいな。
夜、変な子がいましたので載せておきまーす。

おちゃめすぎます。
2015年12月18日
陶芸教室6回目

昨夜の陶芸教室はもう6回目。
毎回毎回楽しくて美味しくて。
癒しの時をいただいてまーす。
シーサーかわいすぎ。
器用だなーって思いますのー。
彼女は本当に細かい作業が得意だなー。
そして!
なまづや特製のお夕ごはん。
レッスン前にみんなでいただきます。

美しいサラダ。

サムゲタンだったよー。
寒くなってきたからとのご配慮がありがたいねー。
お味は最高でーす。
みんなの作品をアップしちゃうね。

大きなお皿。
トントンたたいて作ってた。

お茶碗の形づくりをしてた美人さん。

大好きなお姉さまと私は、こちら。
実は見えてないけど、絵付けしてあるんだー。
そして、不思議なことに焼いてもらうと、あの空の色がつくって。
楽しみだにゃー。
レッスンあとのティータイム。

あーん、最高です。
お腹も満腹で、胃が出たままのレッスン。
ココロまでいっぱいになったよー。
来月がまた楽しみ。
次はなにを作ろうかなー。
2015年11月26日
ほっ。

昨夜は月に1度の陶芸教室。
お仲間増えて女子6人でわいわい。
とー!
その前になまづやスペシャルディナーをいただきます。

嬉しいね。あったかーい。

メインは鶏ときのこのトマトソース。
へへ。

スープまでついちゃうし。
おなかいっぱいになって、陶芸スタート。
年末仕様の今日この頃、この時間はほっ。とするね。
どんな感じで作ったかはまた後日ね。

ろくろ、手びねり、絵付け。。。
みんなそれぞれ違うことしてる。
大笑いしながら、作る陶器。
使う度に楽しくなるんだろーなー。
今宵は浜松にお仕事行ってきまーす。
それもとっても楽しみ。
今日もたくさんの幸せ見つけてこー!
2015年11月22日
基本

昨日は三線とエイサー。
三線ね、もう一度持ち方を確認してきたあ。
iko先生に習うようになって、何ヶ月経ったかなー。
曲数も増えてきて、なかなかです。
エイサーの地謡に特化した三線。
歌も歌うよー。
高い声出にくいなあ。
さて、どうも弾きにくそうってことで、持ち方を改めて。
立って弾くものってことで、腰骨に当てて弾くわけで。
どこをどう当てるのか、どこなら安定するのか。
ちゃーんと見てもらったよ。
そしたら、左手ももっと体に近くないと。ということに。
あらま、大変。
慣れた位置からずれて、感覚がおかしいの。
だけどここが正解だからね。
っつーことで今朝はものすごく左親指の付け根な痛くって。
基本ができていないと、負担がかかることがわかったよ。
よかったー。
夜な夜なやろーっと。
明日はおやすみ。
焼津イチ多くの生徒さんが通うダンス教室、STUDIO BREATHEの発表会に行ってきまーす。
ALASA先生は一緒にヨガのインストラクターの資格を取ったお友だち。
ダンスもすごいんだからあ。
楽しみだなー。
あとはあんえっとん。
焼津の街で作家さんたちが作品をあちこちのお店で展示してるって。
こちらも楽しみ。
王子もおやすみしてくれて2人で過ごす休日になりそう。
では今日も幸せたくさん見つけてきまーす。
2015年11月01日
陶芸はたのしーねー。

11月に入って、心も身体も落ち着いてきたかなー。
月に一度の私の楽しみになった陶芸教室。
先月バージョンをやっとアップ。
ろくろにハマってまーす。
ズボンが土まみれになりながら土の感触楽しんで、最高だねっ。


ちゃんとやってますよー。
小鉢作っていたはずが。


こーなりました。
まあ、いっかあ。
そして、大きくなりすぎたのはともちゃん先生が素敵に加工してくれた。

すごーい。かっこいいよねっ。
そーそー。焼きあがったものもあってね。

みんなの作品です。
あったかい。
それから、陶芸教室のお楽しみはレッスン前のお夕ごふぁん。

ジャジャーン!
うーんまい!
楽しいお仲間の様子も見てね。






ひゅーひゅー。さすがセンスあるぜ。
おしゃれなお皿。








おおー!とってもいい!
そしてそして

レッスン後にアイスケーキまで。
うーん。
ありがたいわあ。
ともちゃん先生のおもてなしに頭が下がるのです。
私はコーヒーが飲めないからって、ノンカフェインのを出してくれるの。
いつもありがとう。
そーそー。私の作品には、これ、つけてまーす。

見えるかな?
恵って印をいつも押すことに。
今月も、楽しみなのでした。
今日は浜松市野のイオンに琉神さんのエイサー見に王子が連れてってくれてます。
日曜なのに、お仕事山盛りらしく、仕事の合間に。
ありがとう。
今日もたくさんのありがとうと共にワクワクな1日を過ごしてまーす。
2015年10月21日
曲が増えてきたー♪

昨夜は三線のお稽古でした。
エイサーのバックで弾き語りする地譜(じかた)のお稽古です。
歌うのー。やーん。
声が思うように出なくなってきて、一度は歌は諦めた私。
また歌えるチャンスが来るかもしれないワクワクな気持ちになるのー。
ただ、もともとギターが苦手で。。。
弾くと歌えない。
でもこれは、聴き込んで弾きこめば、きっと解決するはず。
もちろんまだまだですよー。
全くの初心者なので。
昨日は立って弾く練習もしたのだけど、三線がずり落ちちゃう。
課題いっぱいなのです。
すらすら弾きたいところに指が動くようになるのはいつのことやら。
でもねー。楽しいよー。
iko先生にお願いして作ってもらった教室だから、ぜーったいにがんばるんだー。
とにかく触ることを意識して、楽しく上達したい私なのです。
そしてまた一曲増えたー。
エイサーで踊る曲だから親しみはあるものの、簡単にはいかないねー。
そして今夜は陶芸もあるんだー。
趣味は持っていたいと痛感する今日この頃。
楽しみがあるとそこに向けて笑顔になれる単純な私。
なんでも楽しみたいお年頃なのです。
さあ!
今日もスタートするよー!
※写真は琉神さんのブログからお借りしました。
2015年09月25日
ろくろの前に

連休に行ってきたのは、なまづやさん。
呑舟庵さんの陶芸教室。
3回目かな?
にゃんこのなごくんもだいぶ慣れてきたみたいで、チョロチョロしてるー。
まだ触らせてはくれないね。
さて、こちらでのスペシャルメニューは、毎回違うお食事つきってこと。
ありがとう。

サラダ、おうちでこんなにはできないよねー。
うんまい!

この日ふ、サムゲタンを用意してくれたのー。
そして、

イタリア?だっけかな、の、ママが作るアイス。
なんて美味しいのでしょう。
しかも呑舟庵さんの器で出してくれるから、さらに美味しいねっ!
このあとろくろの初体験となるのです。
でも、ろくろの記事はまたにしちゃおーっと。
スペシャルゲストも来てくれて、ワイワイ楽しく過ごしてきたよー。
ものづくりの良さを改めて感じるきっかけをまたてに入れたあ。
今日は雨だねー。
心は晴れやかに、雨にもありがとうの1日になりますように。
2015年08月25日
なごちゃんと、二回目の陶芸教室

昨日は2回目の陶芸教室。
ここからスタート。
先月やったごはん茶碗の底を作るのー。
でもね、ここなまづやさんでのレッスンは、まず腹ごしらえ。


うんまーい!
なんとアルアルでご機嫌になってから始めまーす。
美味しいお夕ごはんのあと、前回の続きを!
これで完成!

王子のお茶碗だよー。
次回は色付けして焼いてもらうんだー。
さてさて、以前にも載せたなまづやさんに居ついちゃったニャンコファミリー。
この子以外は捕獲できて、今、なまづやさんオーナーのおうちにいます。

なかなか慣れないらしいけど、昨夜はそぉーっとレッスンを覗いてたよ。
警戒心ハンパないけど、オーナーさん曰く、あんな穏やかな表情初めてって。
名前は、和=なごみ。
なごちゃんです。
なごちゃんショットをいくつか!





あっ、これはなごちゃんじゃなかった。
楽しすぎる陶芸教室なのでした。


2015年07月28日
なまづやさんで初めての陶芸教室

昨日は、延期になっていた初めての陶芸教室へ。
スタートなぜかビール。
あはー。
まずは、会場であるなまづやさんでお夕ごはんをいただきます。


静岡親子どんぶり。
お腹いっぱいになったところで、お教室スタート!
女性四人だけの、なんだかワクワクする時間。
最初の作品は王子のを!と決めていたので、ご飯茶碗にしたよ。
工程はこんな感じ。




生徒は私以外に、AさんとMちゃん。
土って気持ちいいね。
いつかやってみたいと思っていた陶芸を楽しい仲間とできる幸せかみしめてー!

Aさんは片口。

Mちゃんはボタン。
それぞれで面白いね。


月1のゆっくりペースで進んできまーす。
また報告しますねー。
2015年04月07日
megちゃんロール

なんだかわかりますかあ?
ヒントは次の画像だよー。
これ、、、megちゃんロールです。
なかなかいいでしょ?
掛川のおおむら園さんの「おおむらロール」
(私はけんちゃんロールと呼んでいます)の真似っこです。
ヨガは10年くらいやったなあ。
あー。シャルマ・・・
会いたいなあ。

最初のヨガの先生はもろインド人のシャルマ。
呼び捨てですんませーん。
11回分ついてて10回分の料金っていう
静岡新聞の広告に惹かれて始めたのがきっかけ。
だってヨガってなんかカッコ良かったからね。
まずは形から入っちゃったのです。
10年くらいやったかなあ。
とにかく素晴らしい先生だったからね。
インドに帰っちゃったんだよねえ。
でもきっとまたいつか逢えるって思ってる。
そうそう。最初の写真はヨガマットでしたあー。
このヨガマット。。。何に使ったかはまた!
今日は私のペースが戻ってきそうだなあ。
よかった。
元気に仕事できるっていいよねえ。
ちゃんと出勤しまーす!
2015年03月18日
みんな

まだまだ余韻に浸らせていただきます。
なかなか文素人のツーショットがないので、撮ってもらいましたよ。
演舞前の私たち。
今日は私の大切な仲間を載せちゃう!

Redsのメンバーさん。
琉神さんと一緒に踊ったおふたり。
かっこ良すぎちゃって惚れちゃうよ。

彼女がいてくれたから続けられたんだよね。
なんでも話せるかわいこちゃんです。
ありがとう。

敦賀女子メンバーさんたち、Mさん、Yさんも!
みんなありがとう。

今年デビューした方、お兄ちゃんたち。
みんなありがとう。

お兄ちゃんが自撮り棒で撮ってくれたよ。
ありがとう。

琉神さんのブログから拝借しました集合写真。
文四郎は向かって左隅、おにいちゃんに肩車してもらっています。
私を見つけるのは難問でしょうねえ。
明日は大盛り上がりの打ち上げでもアップしようかな?
2015年03月17日
ゲネプロ

しばらくCHIKARA2015の記事になっちゃいます。
なんでかって言うと写真がいっぱいあるから。
そして、まだまだ余韻に浸りたいから。
ゲネプロからスタートです。
ゲネプロは当日の午前中から通すリハーサル。
本番の通りにやるので緊張感ハンパないです。
※私は緊張っていうかワクワクの方がいつも強くてイカンのかも。
画像はふぉとぴりかのやすゆきさんが撮ってくれました。
文四郎の表情。。。私からは見えないのでビックリでした。
なかなかいい顔してるじゃん!





私のも撮ってくれてあって感動です。
ありがとうございます。

ゲネプロでは琉神さんの演舞もかぶりつきで、しかも真ん中で見れちゃうのだ。

影すっごくないですかあ?
カッコいいなあ。

うっとりですうー

ハンパないね。
琉神さんって異常な体力と気力でできていると思う。
CHIKARAコンサートにいらっしゃった方ならおわかりかと!
動画はだいいちテレビの美文字の先生「萬空」さんに撮ってもらいました。
ありがとうね。
さて私わかりましたか?
文四郎わかりましたか?
最初私と文四郎は向かって左にいます。
結局二人とも真ん中で踊らせてもらいました。
興奮が蘇ります。
本番は画像も動画もありません。
残念だけど自分でも見ることができません。
続きはまた!
さて、昨日はおやすみしたから今日からまた仕事モードに変換しないと。
想い出して時々ニヤニヤしながらやっちゃうんだろうなあ。
そして今宵は大好きなまりちゃんのお誕生会なのだ。
へへ。プレゼントはもちろんあれ!
2015年03月12日
デジアナ卒業

私たちの部屋のテレビは3月12日までで見ることができなくなる
という表示がずーーーーっと出ていました。
買わないとねえ。って王子様といっつも話してて。。。
ついにこの日がやってきました。
今日買いには行けないので、日曜日に行って来たよ。
ドナドナです。

長い間お世話になりました。
このテレビは深夜専用だったなあ。
そういう時間しかつけなかったからね。
処分されちゃいました。
この日、我が家の庭で見つけたよ。

お花に顔を近づけて香りをかぎたくなっちゃうねえ。
春やってきていますね。
昨夜はエイサーの自主練でした。
文四郎も初参加。
なんだか嬉しかったみたいではじけちゃってます。

獅子のつもりらしくうー

大好きになっちゃった兄弟との時間も貴重だねえ。
でもあそこ、、、ちゃんと本番でできるかな?
がんばれ!文四郎!
太鼓を持つ左手の負傷はまだ癒えていないみたいだったけど。
ちゃんとやらないとね。
そして私を真美ちゃんが撮ってくれました。


何度も踊ってきた演舞だけど、油断は禁物!
最高のステージにするために気合い充分です。
あ、写真ちなみに手前の締太鼓の方ですからあー。
ううー!
興奮しちゃいます。
日曜日にはめっちゃたくさんの方に来ていただいて、見ていただくのです。
私はどちらかと言うと緊張というよりワクワクしちゃうタイプ。
最高の演舞になるように今からいろいろ調整です。
たぶん、演舞する全員がそういう気持ちだと思います。
本当に数分ですが、前日からリハーサル。
当日もゲネプロから、そして本番。。。
そのあとは楽しい打ち上げ。
たまんないです。
そして今夜は。。。
素敵すぎるお仕事があります。
これなのだ。
このブログ見ちゃったみなさんが今日一日幸せいっぱい感じていけますように。
2015年02月27日
LASTフラワーハートセラピークイズ!
さあ、最後のフラワーハートセラピークイズですよ。
このたび、4年続けたフラワーハートセラピーを卒業します。
あ、資格とか取ったわけじゃないんですよ。
たくさんの学びがありました。
それはまた追ってブログに書きますね。
それでは張り切っていきましょー!
私のアレンジメントはどーれだ?
お答えくださったすべてのみなさまに、笑顔をいっぱい贈ります。
それぞれが好きなようにアレンジメントしました。
正面からと上から撮ってみましたー。
1番


2番


3番


4番


5番


6番


わかったかなあ?
先生からいただいたメッセージはまた載せますね。
今夜はアロマの先生にヘナしちゃいます。出張でーす!

前回(初めてうかがった時)、にゃんこ先生は興味津々でした。
いつもと違ったものばかりだし、ヘナのいい香りがするし。。。
見たことないものがいっぱいだし。。。
ちょっとひっくり返しちゃったし。。。
なーんて思っているのかにゃあ?
ヘナの施術に行くわけだけど、実は癒やされちゃいます。
先生!気に入ってくださってありがとうございます。
あー。私もヘナやりたいなあ。
1ヶ月以上経っちゃいました。いかん!いかん!
今度やってもらえる日に王子様にお願いしちゃおうーっと。
明日はエイサーのお稽古のあと、静岡マラソンのボランティアの説明を聞きに現場に集合。
今回のお役目は、本当に重要なポジションです。
フルマラソンのゴールは私がちゃんとやらないとなのです。
雨の予報だけど、きっと降らないよね。
って思っています。思うこと、願うことは自由だもんね。
でもカッパ買っておこうかなあ。ふふ。
日曜日の静岡マラソンが大成功しますように!
このたび、4年続けたフラワーハートセラピーを卒業します。
あ、資格とか取ったわけじゃないんですよ。
たくさんの学びがありました。
それはまた追ってブログに書きますね。
それでは張り切っていきましょー!
私のアレンジメントはどーれだ?
お答えくださったすべてのみなさまに、笑顔をいっぱい贈ります。
それぞれが好きなようにアレンジメントしました。
正面からと上から撮ってみましたー。
1番


2番


3番


4番


5番


6番


わかったかなあ?
先生からいただいたメッセージはまた載せますね。
今夜はアロマの先生にヘナしちゃいます。出張でーす!

前回(初めてうかがった時)、にゃんこ先生は興味津々でした。
いつもと違ったものばかりだし、ヘナのいい香りがするし。。。
見たことないものがいっぱいだし。。。
ちょっとひっくり返しちゃったし。。。
なーんて思っているのかにゃあ?
ヘナの施術に行くわけだけど、実は癒やされちゃいます。
先生!気に入ってくださってありがとうございます。
あー。私もヘナやりたいなあ。
1ヶ月以上経っちゃいました。いかん!いかん!
今度やってもらえる日に王子様にお願いしちゃおうーっと。
明日はエイサーのお稽古のあと、静岡マラソンのボランティアの説明を聞きに現場に集合。
今回のお役目は、本当に重要なポジションです。
フルマラソンのゴールは私がちゃんとやらないとなのです。
雨の予報だけど、きっと降らないよね。
って思っています。思うこと、願うことは自由だもんね。
でもカッパ買っておこうかなあ。ふふ。
日曜日の静岡マラソンが大成功しますように!
2015年02月23日
もりもり

めっちゃあったかいですね。
春みたいな月曜日。
まだまだ土日の名古屋の余韻に浸っています。
1枚目は、最初のサブちゃんとの共演の前のお弁当タイム。
もりもりです。

みんな少しだけ緊張してるかなあ。
朝、5時半にお迎えに来てもらって、8時すぎにはガイシホールに到着。
敦賀メンバーさんと合わせてみたり。
控え室には、既に他の団体さんたちが来ていて。
ワクワクが止まらなくなってるー。
全員で同じ曲を息を合わせて踊ります。
琉神風に少しだけアレンジ。
化粧室で会った他の団体の方と踊り方のお話したり、歌手な方が控え室の前を通るたびに、キャーキャー言ってみたり。
お疲れ様です。なんて元気よく挨拶したりね。
興奮は絶好調。
詳しくはまた写真など交えながらアップします。
夜はひとりで。ふふふ。
これもまたアップしますね。
頼んだのは、シークワーサーのお酒。

沖縄にエイサーに、サブちゃんに思いを馳せていただきました。
この店ヤバイくらい素敵だったよー。
さて、今宵はアロマのレッスン。
癒されてきちゃいまーす。
ちなみに全身筋肉痛です。
チカラ公演まであと三週間を切りました。
ぶんも今日、ギプスが取れます。
間に合うかなあ。出演。
ぶん、がんばれー!
今日も笑顔で!
2015年02月13日
こんなに素敵に

昨年末に踊った黒潮温泉さんでの写真を撮ってくれた
琉神Redsのお友達がこんなに素敵に作ってくれました。
なんと、文四郎バージョンもあるんですよ。

ひとりひとりに配ってくれました。
嬉しすぎます。
ありがとうね。
今日も会社はお休みしました。
ずーっと横になっていたので少しだけ起き上がってみました。
だいぶ楽になりましたよ。
今回のは、熱っぽくって測ったらがんがん上がって、38.6℃まであがりました。
2日間そんな感じでしたが、今朝楽になりました。
健康って素敵です。
といっても、まだ仕事に行ける状態ではありませんが。
熱かったり寒かったり。。。
朝、布団をめくると、(我が家は板の間に布団を敷いて寝ています)
床にまで汗がぐっしょり。。。
昨日は布団を干しました。
すごい勢いで何かを私にわかって!って言ってるみたい。
そうだ。きっとあれとあれだ。
思いついてその人生の局面に立っています。
大切にしなくてはいけないもの。はい。その通りですね。
少し心を入れ替えて行動に移そうと思います。
また大きなメッセージをもらう前に。