2015年08月31日
吹きガラスからのフェリー

毎年、西伊豆の旅行でお世話になっているFaroさん。
今年も行ってきたよー。
まずは、文四郎。
今年は風鈴にチャレンジ!
王子は毎年色をつけずに透明なコップを!

光っております。
私は今年は鉢タイプを。


あっ、まだまゆ毛描いてないので手で隠しております。
たんたんちゃん、やっぱり穏やかであったかいなあ。
この笑顔に癒されるうー。
ありがとうね。
Faroさんをあとにし、文四郎リクエストの土肥金山へ。

これは11億円の金塊。
うーん。輝いてますー。

ここでみんながやるのが、砂金取り。
これがやりたかったみたい。

あったみたいよー、ちっこいの。

見えます?

金よりシーグラス?
そして、フェリーの時間ギリギリになって、文四郎は残念ながら30分楽しむことができませんでした。
ごめんね。
また来年チャレンジしようね。
予定していたフェリーに乗って、清水へ。

楽しかったね。
ありがとう。
後日、たんたんちゃんが送ってくれたよー。


上手にできたかな?
これで4つずつ。
ひとつも割れてませんよー。
さて、明日が近づくにつれ、ドキドキしてきちゃった。
早く寝ないと起きられないかなあ。
昨夜は王子の大いびきで眠れなかったからあ。
今夜は先に寝よう!
2015年08月31日
樹庵の朝

西伊豆旅行記、夜が明けました。
朝ごふぁん。
美味しいんだあ。

愛が溢れる朝食タイム。
そして、樹庵さんから見える海に、フェリーが来るんだー。
ねこちゃんと

そしてたぬきさんと
[


朝のお風呂も気持ちいいねー。
この露天から海が見えるんだー。

三線弾きっこしたけど、まだまだ聴かせることは私にはできないな。
来年はもう少しうまくなっていますよーに。
そして、さみしいけど、お別れの時。
この時がやってきてしまう。

なんと!慌てた私はまゆがなかったあ。
これ気づいたの昼。
やっベー!
誰も教えてくれなかった。
このあとはいつものところへ吹きガラス。
このスケジュールで毎年西伊豆を楽しんでまーす。
さてさて、私!
いよいよ明日からセノバに出勤。
おおー!
1番悩むのは何を着ていくか。
空調の感じもつかめないから長袖は持っていこう。
スーツって感じでないのがまた難しいね。
どちらにせよ、お役に立てるようにがんばります。
今日が本当の夏休み最終日。
三ヶ月お仕事せず、主婦、ママ、という貴重な経験をさせてもらいました。
明日からも笑顔を忘れずにすごしていこうと決めたのでした。
2015年08月30日
大迫力!
藤枝で開催しれた夏の終わりの沖縄ライブに行ってきたよー。
なんと2列目!
もー!
カッコよすぎる!
大興奮の中、帰ってきたよー。
文四郎、いつもよりヤバイって言っています。
ココロにかなり響いたみたい。
という私も響きすぎた。
毎回思うけど、エイサーの先生たちは、ホンモノ!
見たことある人はわかると思うけどねっ。
また明日から頑張れるー!
っていうか、あさってから始まるお仕事、頑張れるー!
気合い入りました!
荻先生と写真撮れたー。
琉神サイコー!
お疲れ様でしたー!
ありがとうございました!
2015年08月28日
ペンション樹庵さんのお夕ごはん

西伊豆旅行記またまた再開。
これは鹿のツノ。
なんでペンションにあるの?


えっ?タイトルお夕ごはんなのにこの画像?
と思われた方はこちらを!
http://meg10106.i-ra.jp/e889174.html
2015年08月27日
じゃすみんと
eしずを引退してしまったじゃすみん。
なんかあのブログがないってさみしいね。
ということでー、今日会ってきたよー。
私はコーヒーが飲めないのでバナナジュース。
かわいい入れ物に入ってきた。
じゃすみんの左手。
うーん。
よおーく見てよー!
やっぱり宇宙人だったよ、けんちゃん!
ゆっくり話すのはめちゃ久しぶりで、いつまでも話が終わらないの。
今度泊まりで話そうってことに。
友だちっていいね。
癒されて帰ってきたあー!
明日も朝はアロマのレッスン。
しっかり教えてもらって、楽しんでトリートメントできるようになろーっと!
王子はまた今夜も終電かなあ。
早く帰ってこおーい!
2015年08月26日
2人だけでエイサー@ペンション樹庵

西伊豆旅行記がまだ未完成だったので、つづきから。
ここは戸田のペンション樹庵。
1日一組のお宿で、毎年夏にお世話になってまーす。
昨年約束したエイサーを文四郎とたった2人で踊ってきたのです。
樹庵さんが、ご近所の方も誘ってくださって。。。
こちらに向かってる方を待つ間、文四郎がエイサーの説明をしました。

そして、樹庵のねこさちちゃんが紹介してくれます。

樹庵のたぬきさんはPAを担当してくれました。

リハーサルの時は感じなかったけど、坂道こわーい。
斜めの道だったのでヤバかったあ。


カチャーシーはみなさんも参加してくださり、盛り上げてくれました。

終わってからみーんなでパチリ

そして、沼津から来てくださったビーズアクセサリーの作家さんであり、先生であるS先生と。


前日は一睡もできず、朝イチのフェリーで土肥に来て、海水浴=シュノーケリングをして、そのまま宿へ。
間髪入れずに本番。
反省点多いけど、よくやったよおー。
また来年もできるといいんたけとな。
文四郎の夏休み、今日まで。
明日からまた学校なんだなあ。
朝ごふぁんに来ないのねー。
なんだかママはさみしいのでした。
台風が大きな爪あとを残していったね。
静岡県は風が強かったくらいで被害なかったのかな。
これからが台風シーズン。
被害がないことを祈ります。
あっ!おひさま、でてきたねー。
2015年08月25日
なごちゃんと、二回目の陶芸教室

昨日は2回目の陶芸教室。
ここからスタート。
先月やったごはん茶碗の底を作るのー。
でもね、ここなまづやさんでのレッスンは、まず腹ごしらえ。


うんまーい!
なんとアルアルでご機嫌になってから始めまーす。
美味しいお夕ごはんのあと、前回の続きを!
これで完成!

王子のお茶碗だよー。
次回は色付けして焼いてもらうんだー。
さてさて、以前にも載せたなまづやさんに居ついちゃったニャンコファミリー。
この子以外は捕獲できて、今、なまづやさんオーナーのおうちにいます。

なかなか慣れないらしいけど、昨夜はそぉーっとレッスンを覗いてたよ。
警戒心ハンパないけど、オーナーさん曰く、あんな穏やかな表情初めてって。
名前は、和=なごみ。
なごちゃんです。
なごちゃんショットをいくつか!





あっ、これはなごちゃんじゃなかった。
楽しすぎる陶芸教室なのでした。


2015年08月24日
サボテンの花

サボテンの花が咲いたよ。
しかも夕方。
そーゆー種類なのかなあ。
針だらけのカラダなのに、こんなに可憐なお花。
しかも双子ちゃん。
キュートですうー。

かわいいでしょ。
さて、今夜は2度目の陶芸教室だよ。
ろくろやらせてくれるのだ。
ぐるぐる目が回らないよーにしないとね。
では、いってきまーす。
2015年08月24日
宿題追い込み
ふざけているから、ばあばの作った魚がしシャツに墨をつけちゃって、仕方ないから脱いでます。
あっ、
安心してください。
履いてますからー。
うまく書けないねえ。
ママはスパルタです。
あんまり書けないから、背中に書いてやった。
そしたら、嫌がるどころか喜んじゃって。
困った。
うまく書けたらまた書いてあげる約束して、今は張り切って書いてまーす。
嬉しいんだね、こーゆーの。
がんばれー!
2015年08月23日
ドリプラでエイサー

昨日はドリプラと富士市の自動車学校のイベントでエイサーを踊ってきたよー。
お友だちが写真をくれました。
今日のブログはドリプラのやつねー。
文四郎のかあちゃん、ばあばも来てくれたんだ。







写真もらえると嬉しいね。
あそこもここもまだまだだなあーと思うのですよ。
昨日はめちゃ暑かったけど、楽しかったなあ。
汗だくになって、富士へむかったのでした。
10月3日の土曜日、清水マリナートで私たちが出演する結YUIというイベントがあるのだー。
生徒の発表会を大々的にやりまーす。

チケットありますので、ご連絡くださいね!
完売しちゃう前に。。。
また眠くなってきちゃった。
寝過ぎってなんで眠くなるのかね。
2015年08月23日
ミニストップ
テイクアウトしたらちと溶けちゃったけどね。
ミニストップは通り過ぎることができずー!
買っちゃいました。
さて、私はどれにしーたか?
王子は黒蜜きなこ
ママちゃんはマンゴー
だから私は巨峰でーす。
美味しいね❤︎
今朝は起きたのが11時。
あちゃー。
よく寝た寝た。
といっても3時まで24時間テレビ見てたけどねー。
こんなにのんびりしちゃってる日曜日。
まあ、いいかあ。
来月から、セノバ勤務となりました。
おマチ勤務は、誘惑がいっぱいだなあ。
これからも応援してくださいね。
2015年08月22日
ドリプラと富士
今日はエイサーの出演が2会場であるのー。
ドリプラの特設会場で15:40から。
暑そうー!
そして、富士の富士市中央自校夏祭りで19:30から。
文四郎と頑張ります。
お近くの方、見にいらしてください。
どちらも無料みたいです。
2015年08月21日
ハンバーグ
わかりにくいかなあ。
ハンバーグがハート型です。
文四郎と作るランチはまた楽しくて。
例のあの油をひかなくていいフライパンで油をひかずに作ってみたよ。
焦げ目もいい感じ。
私、昨日もハンバーグだったけどね。
それから付け合わせのエリンギのバターしょうゆは、文四郎のアイデア。
がんばって作ってくれたよー。
今日はこれから2人で焼津駅からすぐのところにある石松園銘茶本舗さんへ。
夏休みの自由研究で、お茶のことを教えてもらいます。
楽しみー❤︎
夏休みもあと一週間だねー。
たくさんの思い出が私もできたなあ。
ありがとう、文四郎。
それでは午後も動き出そう!
2015年08月20日
沖縄物産展へ

Shimizooのあとは、松坂屋へ直行。
火曜日まで、沖縄物産展やってたからねー。
チラシでチェックしたマンゴーのスイーツ。
650もしたー。
でも2人でシェアしていただきました。
マンゴーが熟れてて美味しかったあ。
もちろんこちらもいただきました。

なぜか、こーゆー顔する甥っ子ちゃん。
まだ夏休みで、毎朝我が家に来る彼。
今日は私がアロマのレッスンと面接があるので遊べないことを残念がってくれるかわいいところがあるのだー。
ごめんね。行って来るね。
昨日ばあばの調子が悪くて、話すことができないくらいお腹痛かった時、文四郎が大泣き。
いろんなことが頭の中に浮かんできて、許容範囲を超えてしまったらしい。
まだまだばあばは長生きするから大丈夫だよ。
純粋な彼。
抱きしめた私。
ばあばも嬉しかったでしょう。
いなくなったらみんな困っちゃうもんね。
と、彼をなだめながら、来月85になる母を私もいろんな感情の中で見つめていたのでした。
今の幸せをかみしめながら。
ありがたいと感じながら。
ありがとう。
2015年08月19日
買っちゃった
これ、ご存知ですか?
テレビで紹介してて、フライパンすぐに焦げ付くのでママちゃんと相談して、思い切って購入。
ショップジャパンのセラフィット。
薄焼き卵がフーってやると浮かぶあれですよー。
焦げてもこびりつかず、調理したものがサッとお皿に盛れるのおー。
薄焼き卵も浮いたよー。
手入れが大切って書いてあったので、定期的にお手入れしてます。
といっても30秒あただめて、油をまんべんなくこするだけ。
どのくらい持つかわからないけど、今は快適に使ってまーす。
びっくりするのは調理するのに油をひかなくてもいいってこと。
なんでかね。
誰かさんが、すごいものを作ってくれたのねー。
ありがとうございます。
今夜は手作り餃子焼いてみたよー。
なかなか上手くできた。
イェーイ!
お料理って楽しい方が絶対にいい。
これがあるだけで、いろいろ挑戦してみたくなる単純な私なのでした。
王子さまはまた終電かなあ。
美味しい餃子が待ってるよー。
早く帰ってこーい!
2015年08月19日
Simizoo

行ってきたよー!Simizoo。
以前から文四郎にizooに行きたいと言われていたけど、遠くて。
ドリプラに来ているこちらに行ってきたよー。
特に爬虫類が好きではなかった私。
でも、このボールニシキヘビに触れてその考えは変わったのだ。
か、か、かわいい❤︎
ビビっていた文四郎も!

首に乗せても平気。
なぜかって?
三線に使われているインドニシキヘビと同じ柄だから。
だから好きになったって。
単純でよろしい。
触れ合うことのできる爬虫類がいくつかあって。

この子、私気に入っちゃった。
おなかとかね、やーわらかいの。
命だなあ、って思ったよ。
少し大きめのも文四郎平気だったね。

アップにすると

ゾウガメは、外に出たかったみたいで巨体をこんな風にしてて可愛かったよ。

すっかり2人でハマり、再入場しちゃったもんね。

そして、この子たち。
そういう並びですかあ?

爬虫類に癒された昨日でした。
いつかコッソリ飼ってしまうかもしれないと思うくらいハマったあ。
今度はizooに王子と行ってみようかな。
さてさて、明日は面接です。
履歴書、書けたし、洋服も決めたし。
とりあえず準備できたー。
では、今夜の餃子作りまーす。
2015年08月18日
でっかいの取れた
懐かしい感じのサイズ比較写真。
でっかいの取れたので。
これ、なんだかわかります。
王子から採取したのー。
背中の皮です。
先日の西伊豆での海水浴。
私の忠告を無視して日焼け止め塗らず、毎年脱皮しています。
私、細かい単純な作業が好きで、毎晩楽しみに脱皮のお手伝いさせてもらってまーす。
へへへ。
あまりにもキレイにむけたので記念に撮ってみたー。
昨日は久しぶりの雨でしたね。
草木も喜んでいるように感じたよ。
夜はもうかえるの声から、虫の声に変わって、秋を感じてるおセンチな私です。
さて、残り少ない夏休み。
文四郎を連れてシミズーに行ってきまーす。
2015年08月17日
お風呂に入っていたら
ゆうべ、お風呂に入っていたら、キタキタ。
文四郎です。
花火やろー!って。
ちょっと待ってね。
急いで出て始まったー!
文四郎って、すごくひょうきん。
落ち着きがない。
ずーっと動いてる。
いつも明るい。
いつもふざけてる。
あんまり怒っちゃいけないのかな。
私たちに笑顔もたくさんくれるもんね。
ばあばも一緒にやったよー。
ほんの少しの時間だったけど、なんだかとても温かい気持ちになったの。
ありがとう。ぶん。
夏休みもあと少しだね。
夏休みはママとして過ごせる時間を持たせてもらってる。
明日はどこかに連れて行こうかな。
2015年08月16日
ジェノベーゼ〓トマトのせ
バジルをいただいたので、松の実買って来て作ってみたよー。
ジェノベーゼソース。
でもニンニク入れ過ぎてめちゃ辛くて、王子さまが上から乗せるトマトソースを作ってくれたの。
チーズも乗っけて、いただいたら。。。
あらまあ、美味しい❤︎
シソの葉っぱもいただいたので、シソバージョンも作って冷凍保存。
こちらは、ニンニクの量、考えて。
王子さまの夏休みは、飛び石で3日。
今日でおしまいなの。
朝は、パパちゃんを送りに一緒に行ってもらって、お盆の片付け。
朝一の映画に行ってきたよー。
ミッションインポッシブル見てきた。
大興奮したー。
久しぶりの映画、楽しんできたよ。
映画はいいねー。
さて、もうすぐおやすみ終わっちゃう。
あ、王子のね。
私はもうしばらく専業主婦やりまーす。
2015年08月13日
おかえりパパ
1年に1度帰ってくるパパちゃん。
お墓にお迎えに行ってきました。
帰ってきたみたい。
うふー!
うーんれしいです。
おかえりー!
食べることが大好きなので、食事だけはちゃんとしないとね。
今夜はおそうめん。
野菜のかき揚げつきにしたよー。
喜んでくれたかな。
最近起きると頭痛がして、寝起きがよくないんだー。
なんでかな?
今日は1日フラフラしてた。
栄養ドリンク飲んでみたけど、効いてる?
今夜はアロマの精油をバスタブに落とそう。
明日は焼津の花火大会。
いい場所確保しちゃったよおーん。
今年もお世話になります。
明日持っていくラフテー作ってまーす!
美味しくなーれ!
パパはお肉はダメなのかあ。
ごめーん。