2016年08月24日
プレゼント
今日はお友達のお誕生会。
プレゼントいろいろ考えて、母の手を借りることに。

千鳥の魚河岸シャツ風シャツです。
コットン100%が好きな彼女にぴったり。
私が試着。

あらー。いいわあ。
私もお揃いにしちゃいたいくらいです。
生地買いに行こうか。。。
こちらの生地はB-Marketさん。
幸之助さんのデザイン柄です。
センス光るうー。
今夜はお出かけなので、昼間あれこれやってしまおうと思います。
今日も穏やかに過ごせますように。
※おまけ
昨日のブログのつづきショット。

そーちゃんはこちらの贅沢丼でしたー。
プレゼントいろいろ考えて、母の手を借りることに。

千鳥の魚河岸シャツ風シャツです。
コットン100%が好きな彼女にぴったり。
私が試着。

あらー。いいわあ。
私もお揃いにしちゃいたいくらいです。
生地買いに行こうか。。。
こちらの生地はB-Marketさん。
幸之助さんのデザイン柄です。
センス光るうー。
今夜はお出かけなので、昼間あれこれやってしまおうと思います。
今日も穏やかに過ごせますように。
※おまけ
昨日のブログのつづきショット。

そーちゃんはこちらの贅沢丼でしたー。
2016年08月14日
お盆です

今年もパパちゃん、帰ってきました。
多分、帰ってきてるはず。
昨日聞いたんだけど、この時期になると、毎年寝言でパパちゃんのこと話してるらしい。
やっぱり帰ってきてるね。
さて、今年は花入れが新しくなったよ。
陶芸教室で教えてもらいながら、ほぼ先生が作ってくれたものと

先生の作品

このペアの花入れでお出迎え。
気づいたかしら。
さてさて、今日は焼津海上花火大会。
お天気が怪しいけど開催だそう。
毎年お邪魔しているアソコで、つかもと食堂さんのオードブル。
あの子も静岡からやってきまーす。
楽しみだなー。
今日も穏やかに過ごせますように。
2016年08月12日
母の手作り魚河岸シャツ

B-Marketさんで生地を購入して、母が作った文四郎の魚河岸シャツ。
うさぎのかっこいいシャツができました。

後ろはこんな感じ。

筋肉ないー。
今日から焼津祭り。
私はエイサーのお稽古があって行けないけど、たくさんの人が出かけるんだろうなー。
今日も穏やかに過ごせますように。
アルバイト12日目行ってきまーす。
2016年07月22日
なぬ?わんちゃん用?

昨日、ちゅらうさぎさんに行って、初めてのケアをしてもらいました。
チェックもしてくださって安心です。
耳もカラダつきもオッケーでした。
驚いたこと!
ゲージがわんちゃん用だってこと。
あらー。
知らないってそういうことなのね。
スノコを購入して、清潔に保つことができるようになりました。
うさちゃんって、おトイレ教えても歓喜が変わるとまた最初からだったり、本来はいろんなところかおトイレだから、100%成功は無理って聞いて安心。
カラダじゅうキレイにしてもらいました。
文四郎は、こんな感じになってまーす。
本当は飼いたいのかもしれませんね。
さて、夕べのお夕ごはん。

シャケのチャーハン

カリカリキノコのサラダ

油淋鶏
今夜はなににしようかなー。
では、世界の○○食堂へ行ってきまーす。
今日も穏やかに過ごせますように。
2016年07月21日
新しい家族再び

文四郎のうちに行ったはずのうーたんが、再び私たちの家族になっています。
飼いきれないってどういうことなのか?
命あるものをどう考えているのか?
という気持ちは捨てて、彼と話す時間も増えました。
でも。。。ストレスからか、トイレを使ってくれないー!
さらに、爪のお手入れ、おしりのお手入れもやってきてないので、ちゅらうさぎさんに予約。
混んでるのねー。
やっと今日予約が取れて行ってきます。
近くに専門店があってよかったあ。
きっと、きっと、ストレスなんだろうなーと思えることがたくさんあるの。
彼が安心できるおうちにしていきたいと思ってのこと。
わかってね。
最初は、少し音がしたり、近づくだけで小屋に入っちゃったけど、この頃は平気になってきてるから、少しはいいのかな。
専門店のスタッフさんに聞いてきまーす。
家族になったんだもの。
放し飼いができないので、檻の中。
うう。
うさちゃんは、何でもかじっちゃうみたい。
夕方、文四郎連れて行ってきます。
今日も穏やかに過ごせますように。
2016年07月19日
1年越しの

うちのママちゃんが、1年越しのパンツを作ってくれました。
もちろんゴムですが。。。
おうちにいる時だけでなく、外でも活躍できそうだなー。
王子さまとおそろいです。
生地の感じもとっても好き。
ありがとう。
さて、今度の日曜日は結婚式におよばれ。

チャイナドレスしかないので、洋服は決まったものの、履物が。
昨日丸井で購入。
ポイントで買えました。
助かるー。
そして、昨日は、焼津のB-Marketさんで、売り子さんさせていただきました。

31日にも、伊勢丹でやりまーす。
通りかかる予定のある方、ぜひお立ち寄りくださあい。
時間、場所などの詳細はまた載せますね。
今朝は眠いみぃー。
目をつぶったらすぐに眠れます。
今日も穏やかに過ごせますように。
2016年05月20日
キラキラの贈り物

王子さまの実家。
昨夜、2人で行ってきたー。
先月の私の誕生日の贈り物をお母さんが用意していてくれて。。。
今使っているお財布もお母さんが誕生日にプレゼントしてくれたもの。
ピンクのバラのお財布。
今年は、キラキラの黄金のバラ。
そろそろだな、って思ってって、くださいました。
キレイですー。
嬉しいー!
昨夜、中身を入れ替えました。
ウキウキ❤︎
お母さん、私を娘のようにしてくれるのー。
本当にありがたい。
なにより、1番感謝しているのは、王子さまを産んでくれたこと。
私の宝物の生みの親。
そして、私がガンの手術で入院した時は、毎日そばに寄り添ってくれて。。。
とっても優しい方。
あー。感謝がいっぱいだなー。
今月は私の予定がパンパンで、毎月やらせてもらっているヘナトリートメントに行けないのだけど、来月のシフトが出たら、真っ先に連絡しよう。
今日も穏やかにすごせますように。
2016年05月11日
母より

日曜日の母の日。
私たちからのプレゼントは、かわいいスリッパとヘアブラシ。
スリッパは、まだ冬モノ履いていたし、ヘアブラシはホテルの簡易的なものを大切に使っていたから。
母ともなると、もう持っていないものがなくって、なにが嬉しいのかわからないんだよね。
高いものはプレゼントできないなら、本当に安いものでした。
でも、とても喜んでくれて。
よかったあ。
この日は蓮華寺池公園でエイサーのステージがあって、2ステージ目は母も来てくれて。
ありがとう。
そして帰宅すると、母の日用のお寿司が。
これ、母が買ってくれたって。
王子はお仕事だったから、2人でたくさんお話しながらいただきました。
私は女性だけど、母になる夢は叶えられませんでした。
自分の人生の中に、いつも子どもを持つことは当たり前のように考えていたけど、叶わなかったなー。
でも、優しい王子がいて、文四郎がいて。
よおーく考えると、私を産んでくれた両親がいたから、幸せを感じることができるんだねー。
だから今日もありがとうなのです。
今日も穏やかに過ごせますように。
2016年04月21日
言えた

Paulちゃんのスーツ。
復活です。
美智子ちゃんに直してもらいましたよ。
ジッパーが壊れてしまつて、しばらく履けなかったんだけど、もったいなーい。
あ!美智子ちゃんなら直してくれる!
とてもキレイに直してくれて、また復活です。
ありがとう。
さて、タイトルの言えたっての。
昨日50歳になった私は、今とても幸せ。
それは両親が私をこの世に生み出してくれたから。
朝からモゾモゾしてた私。
朝は言えなかったんだー。
帰宅して、ママちゃんとお夕ごはんの準備。
言えたー!
産んでくれてありがとうって。
50年も前に、母ががんばってくれたんたもん。
おかげさまで、私今幸せなんだもん。
私を産んだ母は、産後の肥立ちがよくなくて、私が先に退院をしたって話を聞かせてもらったことがあって。
命がけで産んでくれた母。
ありがとう。
私は幸せだよ。
昨日はたくさんの方からメッセージやプレゼントをいただいて、大混乱でした。
嬉しくて嬉しくて、産んでくれたことにまた感謝でいっぱいになるのー。
自分を大切にしよう、って改めて思った50歳のお誕生日でした。
みなさん、ありがとうございます。
2016年04月20日
両親に感謝の日

今日なんと50歳のお誕生日を迎えることができました。
心から両親に感謝の日です。
今夜は早く帰って、パパとママにお礼言います。絶対に。
この餃子ケーキはまちゃきが焼いてくれました。
ありがとう。
あっ、包むのは手伝ったよー。
それからみんなからいただいたお花。

まだまだキレイに咲いてくれています。
facebookにもたくさんの投稿をいただいて、嬉しくて嬉しくて。
本当にありがとうございます。
心のこもったプレゼントもたくさんいただいて、私、とっても幸せです。
実は50の決断をしました。
それはまたブログに書きますね。
半世紀がんばってくれたカラダには本当にありがとう。
そして、私を選んでくれて、いつも温かく見守ってくれる王子さま。
大好きだよー。
今日は私たちにとって特別な1日。
穏やかに笑顔で過ごしています。
ありがとう。
2016年04月03日
駐車場づくり

今日は新しく家族になった車のおうちを!
駐車場づくりをしました。
というか、駐車場の場所を空けたってのが正解。
当然朝から来ている文四郎もお手伝い。
役に立つようになってきました。

壊してくれてますよー。
木の素材のものがたくさんあって、壊すものがいっぱい。

ちょうど、投げたとこだ。

木も切らないとならなくて、初ノコギリで!
できたー!
すごい、すごい。
そして、車の荷物入れに。

おおー!
人も入るのね。
半分遊びながら、お手伝いしてくれました。
無事に車もなんとか収まりましたよ。
大人たちはカラダじゅう痛い痛い。
と思ったら王子さまは平気だそうで。
外を大掛かりに片付けるってのもいいね。
今夜はとっととお風呂に入って寝ちゃうかな。
今日も1日お疲れ様ー。
2016年02月27日
ほーちょんで

今日はだーいすきなしほりちゃんとデートしたよー。
その様子はまた明日アップすることにして。
お夕ごはんはカレーにしたんだけど、玉ねぎのつるっとしちゃうところですべって手までカットしちゃいました。
小さなケガなのに痛いんだよねー。
あちゃー。
ほーちょんで切りました。
ほーちょんって言うの焼津だけかなー。
何人の方がわかってくれるのかな。
包丁のことですよー。
みなさんも、ほーちょんの扱いには注意しましょう。
2016年02月16日
母娘のお昼ゴハン

今日はおやすみ。
お昼ゴハンはママと2人。
ママの得意な大根の葉の炒め物。
めっちゃゴハンに合うのよねー。
ひらめいた!
チャーハンにしよう!
鮭の瓶詰めと、タマゴも入れて、ごま油で炒めてみたよ。
予想通りのお味でした。
実はこれに、シラスもかけたのー。
なかなかよい。
アロマのレッスンは、クリスタルの最後のレッスン。
修了したよー。
今日も癒されてきましたー。
先生、私、ここまできたね。
いつも愛を送ってくださっているってこと、感じてます。
私のお役目、しっかり果たしていきますね。

そしてー!
手作りのチョコパイをかわい子ちゃんにもらっちゃった。
美味しかった。
たーっぷり愛をいただきました。
そのあとも、かわい子ちゃんに会ったよー。
お仕事のお話してきたー。
私とおんなじ名前の美人さん。
今日お会いした3人の女性は、見とれるほど美しい人たちでしたー。
幸せー。
アロマのレッスンはまだまだ続くけど、いろいろ見えてきたあ。
一歩ずつ、少しずつ、やっぱり進んでくんだもーん。
2016年01月31日
パパちゃん89歳

1月31日は、私のパパちゃんのバースデー。
生きていれば89歳。
そこで!
ママと妹と文四郎と四人でお墓へおめでとうを言いに行ってきたあ。
パパちゃんは、私たちが小さい頃、お休みの日にはよおーく遊んでくれたんだー。
ひざを妹と取り合いしたり、私はお布団までお姫様抱っこで運んでもらいたくて、わざと寝たふりしたなあ。
お風呂はいつも一緒に入ってたなー。
成人してからも腕くんで歩いた。
大好きだったんだー。
ありがとう。
晩年は認知症を患った。
私はもっとやさしくできたはずなのに、辛く当たったことも山ほどあるよ。
ごめんね。
あの時は一緒に過ごす時間を作るために仕事辞めてうちでできる仕事を始めたねー。
もっと笑顔で毎日過ごせたらよかったね。
病院に行ったりするのは、いつも私とだったね。
その時に、昔話をたくさん聞かせてくれたねー。
認知症になっても漢字はよおーく覚えてて、私は鼻が高かったよ。
最期の時も一緒だったね。
ようやく口に出せたありがとうという言葉。
パパには届いたのかなー。
あれから私がガンで手術受けた時、病院に来てくれたの、知ってるよ。
嬉しかった。
ありがとう。
今日は世界でたった1人の私のパパの誕生日。
ハヤシライスと得意のマカロニサラダ作ってみた。
うまいなー、って言うパパのあの顔を思い出したー。
パパがいてくれたから私がいて、私は今、とっても幸せ。
だから、何度もありがとう。
2016年01月19日
スーパーサプライズ

昨夜帰宅したのは日付変わってから。
そんな日もあるよねー。
さすがにヘトヘトだけどね。
おうちに着くと玄関にメモが。
昨日は寒かったからねー。
お風呂入りたかったんだー。
シャワーじゃなくてね。
母の愛。
きっと、まだかなー、まだかなー。
って待っててくれたはず。
キュンってなりました。
ありがたいなー。
私ももっと母との時間を作りたいって、
本当に本当に感じた夜なのです。
花粉なのかPMなのかお肌ボロボロで毎日頭痛。
カラダが中から何かメッセージ送ってきてくれてるんだねー。
なにかを変えないとならないんだねー。
なんだろ?
でもさ、こうして周りの人にたくさんの愛をもらって生きているって、幸せ。
やっぱり今日も前向いて、一歩一歩進んでいこう。
お母さん、ありがとう。
2016年01月01日
最高の1年に

2016年
あけましておめでとうございます。
最高の1年になりますように。
夕べ、23時からダウン。
吐き気でした。
年賀状プリント終わり、昨年の年賀状チェック。
あちゃー、ダメだ。
そのまま横になり、年が明けて起こしてもらって、おめでとうって言ってまた眠りました。
大晦日。
バランス取ったのかな。
さて、今年はサロンオープンに向けて、アロマの勉強をさらにパワーアップします。
年内にオープンできるかなー。
おせちは、なまづやさん。
お雑煮は私製です。
美味しいって言ってもらえてよかった。
さてさて、2016年。
はじまり、はじまりぃー!
2015年12月28日
思い切り楽しんだー
土曜日は今年最後のエイサー本番。
焼津黒潮温泉で演舞してきたよー。
今年は、エイサーだけでなく、琉舞あり、獅子あり、古武術ありの贅沢なステージ。
50分くらいのステージでしたよー。
退場間際にひとりのイケメンさんが私に。

ええー!
ありがとうございます。
いつか見に行くね、って言ってくださっていた方でした。
予告なく来てくださり、本当にサプライズでした。
泣いちゃうー!
そして、王子の妹ちゃんキッズ。
文四郎とはいとこみたいに仲良くしてくれてます。
記念に!

撮ってもらったよー。
あとで見た動画、みんなものすごい気合いだった。
楽しく踊ることができて幸せー!
今日はみなさん仕事納めかな。
私ももれなく納めてきます。
働く場所があって、働くことができるカラダがあることに今日もありがとう。
焼津黒潮温泉で演舞してきたよー。
今年は、エイサーだけでなく、琉舞あり、獅子あり、古武術ありの贅沢なステージ。
50分くらいのステージでしたよー。
退場間際にひとりのイケメンさんが私に。

ええー!
ありがとうございます。
いつか見に行くね、って言ってくださっていた方でした。
予告なく来てくださり、本当にサプライズでした。
泣いちゃうー!
そして、王子の妹ちゃんキッズ。
文四郎とはいとこみたいに仲良くしてくれてます。
記念に!

撮ってもらったよー。
あとで見た動画、みんなものすごい気合いだった。
楽しく踊ることができて幸せー!
今日はみなさん仕事納めかな。
私ももれなく納めてきます。
働く場所があって、働くことができるカラダがあることに今日もありがとう。
2015年10月17日
大太鼓

三線とエイサーのお稽古に行ってきたあ。
三線はエイサーのためのプログラムでやってまーす。
いつも踊っているのを弾くって、とても楽しいんだよー。
いつか三線でステージに立つことを夢見て始めたのだ。
そして、写真は母が作ってくれた大太鼓入れ。
とても時間がかかりました。
母だからなんとかしてくれるって。
これがまた背負うタイプにしたいってことで、苦労させちゃった。
おかげて快適に持ち運びできるよー。
黒のキルティングの生地の周りは紅型模様の柄。
めちゃいいー!
ありがとう。
というわけで大太鼓の練習をやってまーす。
締め太鼓になった時もそうだけど、それまでと使う筋肉が違うので、あちこち痛い。
余計なチカラが入ってるだね。
でもねー、楽しいんだー。
今まで見ていただけの大太鼓を自分でも叩いてるなんて夢みたい。
こちらもいつかステージに立てるといいな。
肩帯のある右の肩、太鼓を支える左の腕の筋肉。
ここがあー!痛い。
今日も大汗がいてきましたよー。
汗かくって気持ちいいねー。
2015年10月11日
ちびっ子

一週間前の1枚。
結のコンサート後です。
文四郎と、風ちゃん。
風ちゃんは、王子の妹の子どもです。
かわいくて、かわいくてたまらないー。
私の甥っ子ちゃんになるんだー。
コンサートに来てくれたんだよー。
彼はいつもニコニコ。
癒されるうー。
姿見つけて思わず抱っこしちゃった。
文四郎はもう35kgもあるから抱っこはできないなあ。
子どもっていいなあ。
この笑顔があれば、私、幸せだもん。
このところ胃の調子がよくなくて、食べ物たくさん食べられなくなってたけど、気持ちをプラスに持っていくように心がけたら、よくなってきたよー。
瞬間瞬間、幸せを見つけていくと、体調までよくなるねっ。
病は気から。
その通りだなー。
今日は雨。
裾野ではエイサーの予定。
私は出演できないんだけどね。
きっときっとみんなの想いが届いて、雨が上がりますように。
外のイベントは、お天気に左右されるから大変だねー。
今日も小さな幸せをたくさん集めて、笑顔で過ごしまーす。
2015年09月14日
ちょっと早いお誕生会

昨日は2日早いママのお誕生会。
文四郎ファミリーも来てお食事会。
手前のお寿司は文四郎が盛り付けてくれたの。
お寿司がお寿司に乗っかってる。

ふふ。
エイサーのお稽古のあと、プレゼントにしようと思ってミシンを見に行ってきたんだけど、
決められなくって。
欲しがっていた工業用ミシンは10万円もして。
そしたら文四郎、これをばあばに作らせてあげる、とハロウィンのマントキットを手にとってたの。
苦笑いだったけど、買ってきた。
あとは、すてきにハンドメイドって本。
高価ではないし、お料理代、母に出してもらっちゃったけど、楽しい夜でしたよ。
お母さん、ありがとう。
85歳おめでとう。
ずっとずっと元気でいてね。
お願いします。
では今日も笑顔で幸せ感じていきまーす。