QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
meg
meg
いつだって100%のmegです。
ならいごと.jpという静岡県最大の習い事専門ポータルサイトを運営するお仕事をしています。
naraigoto.jp
その中で教室に行く体験レッスンレポーターさんたち「ならい隊」の隊長をしています。

プライベートでは穏やかでやさしい人になりたくって、猛勉強中です。

2011年03月31日

フラワーハートセラピー初体験♪

ならいごと.jp
ならい隊隊長! ←私のこと!ネコちゃん
フラワーハートセラピーハート天使の花束花仕事さんに
体験レッスンに行ってきました。



フラワーハートセラピーって何だろう?
花、心、癒し。。。かな?

うわー、顔05先生キレイだし、やさしそうですうー。
しかも、めっちゃ笑ってます。あたちも。
これ、自己紹介中。。。


この日の体験は11名。
うち男性が2名もいらっしゃいました。

花を愛する男子、いいね!
私の席の前、なんと「あきららら」さん!


お知り合いがいる、ってなんか安心しますよね。

フラワーハートセラピーって。。。
花を生けるのが目的ではなく、自分を癒す四葉のクローバーことでした。
ホリスティックアロマテラピーみたいですうー。

まずは自分を知ることから始めます。
今日の自分、どうかな、って。。。
実は、、、自己紹介で話すこともちゃんと意味があるそうです。
なるほど納得でした。


すっかりレッスンにのめりこんでいます。
私ってこうだったんだなあ、とか
こんな部分もあったのかもしれないなあ、とか。

でー!
下絵に色をつけていくってこともしました。
色、塗る場所、塗る順番、塗った強さ。。。全てに意味があるそうです。


みんな塗り始めました。
ひとりひとり全く違っておもしろい!
先生はひとりひとりに語りかけてくれます。


なんか、だんだん自分が見えてくる感じ。
普段意識していないこと、グッと前に出てきます。
不思議+心地よい感じです。


例を出して教えてくれます。
きっとこんな気持ちでいるのかな、って。

私は「固定概念が強いかもね」って顔03
うわー、大当たりかもしれない。
意識したことないけど、そうかも。
あとは気になっていたこと、図星だったりして
どんどん癒されるっていうか、楽になっていきました。

長くなるのでつづきはまた!
お楽しみに~!

隊長は、こちらの記事も書いています。
     →ならい隊が行く!

天使の花仕事さんのページは
こちら→深津美穂先生  


Posted by meg at 12:00
Comments(6)ならいごと

2011年03月31日

日本で2番目?



駿府匠宿で売られていました。
買わないわけないじゃん!

まずはちっちゃい方!(左側ですよ)

といっても、普通のたいやきの2倍くらいかなあ。


これなら大きさわかるかなあ?


あー、王子のサイズがわからないっけねえ。

私たちの好みの味でしたよ。
あんこ、甘すぎなくって美味しかった〜。

ので〜・・・


大きい方も買っちゃましたよーん。顔12
日本でhand 022番目に大きいたいやきです。
サイズはこのくらい。携帯と比べてみました。


いつも匠宿にいるのかなあ。
また見つけたら食べたいなあ。  


Posted by meg at 06:00
Comments(6)おいしいもの

2011年03月30日

駿府匠宿

駿府匠宿ってのが丸子にあります。
いろいろ体験できちゃうとこ。
東京から来たファミリーがチャレンジしたのは〜



ろうそくづくり。
計画停電にもいいよね。って。


くまちゃんに飾り付けをしています。
すごく丁寧に作ってるよー。

できたらろうにつけて、完璧にくっつけてくれます。
キラキラぴかぴかキラキラになりました。


10年経っても使えるって!
彼女のハートたくさんウエディングキャンドルとしてもいいですよ〜
って先生がおっしゃっていました。
素敵ですね。

帰りに見た四葉のクローバーお花。。。



キレイですね。  


Posted by meg at 06:00
Comments(8)おでかけ

2011年03月29日

震災の影響が。

昨年2月に病院甲状腺ガンの手術をして、
右の甲状腺を除去しました。



左の甲状腺に希望を託したのですが、
まだ動き出してくれません顔11
たぶん、そのうち動き出すと思いますhand 02
そんな気がしています。

1年前から飲んでいる薬があります。
お薬チラージンって言います。

実は震災でいわき工場が被災し、製造できなくなりました。
といっても私は呑気に構えちゃっていますが、
本当は、命に関わることなんです。

海外から飛行機同じような薬が供給していただければ
治療に問題がないそうです。
きっと間に合うと思います。OK
次の診察は4月末。
どうなるんでしょうかねえ。

実は、西伊豆に住む私の友人がこの情報を教えてくれました。
看護士さんです。高校の同級生。
知らずに次の診察に行っていたら、
軽くパニック状態になったかも。
ありがとうハートたくさん

関連記事見つけました→
でも、今はこうなっていました→
早い対応です。ありがたいですね。

読むと当事者は怖くなっちゃうね。
でもきっと大丈夫です。
そんな気がしています。  


Posted by meg at 15:00
Comments(7)からだ

2011年03月29日

とろろと言えば〜。。。



日曜日は、東京のお友達ファミリーとデート。
ランチはここだよ〜ん。
丸子の「丁子屋」さんスプーンとフォーク
だいぶね、味覚は戻ってきましたよ。

では、行った気にさせるバージョンをお送りします。
中の様子ですよー。
こちらは「丸子」っていうお安いセットです。
でもね、麦ごはん、食べ放題だよーん顔12
そして、とろろもたあ〜っぷりあります。

王子は、6杯食べちゃった。顔14
すごいよねー。やっぱ、すごいわー。
(でも食べ過ぎだよね顔16


こちら ↓ 「あげとろ」と「岡部揚げ」




うまうまです。
私ね、味、だいぶわかるようになりました。
大進歩〜。うれしかった!
ちーとらっつだね。

人が入れるサイズのツボは・・・


募金させていただきました。



廊下から見える樹には、はとちゃんが巣を作ったそうです。
平和の象徴のハトちゃん。
どこに何匹いるかわかりますかあ?


はいポーズ。
おいしかったね。
  


Posted by meg at 06:00
Comments(8)おいしいもの

2011年03月28日

ギョレンジャー参上!



焼津を守るイルカギョレンジャー
レンジャーって書くんです。

なんと!CDが出たそうです。
び、び、びっくりですうー。
しかもダンスまであるとか。
まだ聴いたこともないし、見たこともないけど、興味津々です。


誰か持ってる人とか、踊れる人とかっているのなあ。
あ、焼津の文化センターで売ってるみたいです。

YOU TUBEで見つけました。

見てみてくださいねー。
本当は魚河岸シャツも着て欲しいなあ。  


Posted by meg at 06:00
Comments(10)文四郎

2011年03月27日

初!



なんじゃこりゃ?
これは箱の写真です。
東京のお客様のおみやげです。
黒いじゃん。




おお!黒いねえ。



ごちそうさまでしたー。
これって新しいのかにゃ?
  


Posted by meg at 06:00
Comments(6)おいしいもの

2011年03月26日

たんたんちゃん〜♪



昨日の静岡新聞夕刊。
たんたんちゃんのサザエのグラスみ〜つけたっ!

しばわんこさんじゃないけど、うちにもある〜顔05

会社で自慢しちゃいました


たんたんちゃんの あったか〜い作品が大好きです。
そうそう、大阪にもお嫁に行ったっけねー。

今年は
ハートたくさんたんたんちゃんに会いに、西伊豆に行くんだ〜船
  


Posted by meg at 00:01
Comments(0)お気に入り

2011年03月25日

あー、またですかあ。



だいたい引っかかっちゃいます。顔03

両方から来ることもよくあります電車

なぜ電車を呼んでしまうのでしょうか。。。

たまに来ないと気持ち悪いです。

みなさんはどうですかあ?


そんな私は平成電車女子です。  


Posted by meg at 06:00
Comments(9)おでかけ

2011年03月24日

sandさんへ〜


先日、お世話になっているsandさんが1周年を迎えました。

記念のチロルチョコいただいちゃいましたよー。

こんなのや〜


こーんなの


なんと!きなこもちって書いてあるうー。


おいち顔12
ありがとうございました。
これからも、バッチリ!アドバイスお願いしますね〜。

この日はプレゼントプレゼントを買いに行きました。


シルバーは王子のママに、
ブラックは大好きなお友達にプレゼントです。

お誕生日、おめでとう!  


Posted by meg at 12:00
Comments(7)お気に入り

2011年03月23日

おなかがいたくなった原発くん


この写真はある日の夕食。質素で結構好きです。

蕎ノ字さんのブログからお借りしました。
ではどーぞ!


島田出身のF1モータージャーナリスト
ムッシュ柴田さん
のブログで教えていただきました。

すごく、よくできたアニメです!

おなかがいたくなった原発くん

是非観てみて下さい!

我が家ももう一度、子供と一緒に観てみます^^



というブログを見て、たくさんの方に見てもらいたいなあ、って思いました。
ぜひご覧ください。  


Posted by meg at 22:26
Comments(9)からだ

2011年03月23日

美しい愛よ、世界に届け!

日曜日、予告した通り、
チャリティーコンサートハートたくさんに行ってきました。

高校以来、ずっと大親友としてつきあってきた彼女。


娘との共演です。


美しい演奏に心を奪われた方々は多かったことでしょう。
私は予告通り、涙が溢れてきました。
様々な想いが頭をよぎりました。ありがとうね。


神父さまからは福祉村への寄付と、東日本大震災への義援金として
献金をお預かりしますというコメントがありました。


からたちの花をアップしました。
美しい演奏をどうぞ!



最後に心に残った歌詞をお借りします。

「悲しみの意味」  詩・星野 富弘
冬があり夏があり
昼と夜があり
晴れた日と
雨の日があって
ひとつの花が咲くように
悲しみも
苦しみもあって
私が私になってゆく

星野富弘 花の詩画集『花よりも小さく』(偕成社・2003年より)



美しい愛よ、世界に届け!  


Posted by meg at 06:00
Comments(7)イベント

2011年03月22日

ルンルン♪予約しちゃいました〜


ぬかPさんちでやってる
魚河岸シャツ新作展示販売会熱帯魚に行ってきました。
行くでしょー。やっぱ。
魚河岸シャツだもんねー。顔02

七分袖みーっけ!






チュニックハートあったよ〜。
うふふ。新しい形だあー。いいねえ。




もっちろん、私、妹、文四郎、王子のママ。。。
予約してきましたよー
みんなぬかPファミリーの仲間入りです。
出来上がったらブログにアップしますねー。

そんでもって、買ってきたのはー。
前から見ると〜


裏側は〜


中は〜


早く使いたいよおー。

魚河岸シャツの1割引きは今だけだって〜!
27日までやってるそうですよー。  


Posted by meg at 06:00
Comments(2)お気に入り

2011年03月21日

びっくりしたこと


うちの前から撮った1枚です。
土曜日の夜のことです。

ボヤが相次いでいるらしく、警察まで来ていました。
おっかないです。やめて〜!




叔父が病気になった。
顔つきも変わってしまって、私はかける言葉がなかった。
目つきも変わってしまった。
私は涙しか出てこなかった。
「おじさん、また来るね〜」それが精一杯。

認知症なのかな。
父のことが頭をよぎった。
同じ過ちは繰り返さない。
私ができる精一杯を叔父に贈りたい。  


Posted by meg at 19:59
Comments(0)からだ

2011年03月19日

ねぎとみかんとセクシーショット


ねぎみかんをいただきました。
色がとってもキラキラキレイだったので、
どーしてもカメラ(一眼レフ)撮りたくなっちゃって。

でも我が家狭くて場所がない顔07
あ!
ここいいかも!
キッチンの小さな窓に置いてみました。
なんだかちょっといい感じです。



そして、ある日
キャッキャ・キャッキャ申(さる)言いながら
こんなショット撮ってみましたよー。
女性の方、必見です。顔08

若い男子のセクシーショットなり〜顔05


ママはどーしても隠したかったので、、置いてみました。

雲と言えば、、、

昨日 ↓ こんな雲見たよ〜のブログが多かったけど


富士山の上、 ↓ こんな雲もありました。


くるくるしてる。  


Posted by meg at 21:22
Comments(9)文四郎

2011年03月17日

チャリティーコンサート♪

20日の日曜日、藤枝の協会で
チャリティーコンサート音符 ♪が行われます。

私の親友親子のコンサートで、入場は無料です。

<

とき/3月20日(日)13時開演

場所/日本福音ルーテル栄光教会 藤枝礼拝堂
   藤枝市瀬戸新屋296-1(黒川医院となり)
   電話054-641-9065

曲目
    シューベルト 「至福」「ます」

    ショパン   「バラード第1番」「バラード第3番」

    山田耕筰   「唄」「あわて床屋」「からたちの花」

    なかにしあかね 星野富弘の詩による歌曲集
           「ひとつの花が咲くように」「声」「花」
           「愛されている」「野ばら」「悲しみの意味」

    J.S.バッハ   カンタータ第51番
           「全地で歓呼して神を迎えよ」より
    讃美歌


薔薇福地英子薔薇
静岡大学教育学部音楽科卒業
声楽を横山靖代、関定子、ドイツリートを渡邊明、日本歌曲を塚田佳男、
山口久美子各氏に師事。
2002年より富山県、群馬県、北海道で行われる声楽セミナーを受講し、
勉強を続けている。
2006年、福光声楽セミナーにて奨励賞を受賞。
「飛騨かわいフレッシュアーティストオーディション」にてグランプリを
受賞し、06、07年飛騨市河合町主催のコンサートに招待される。
同年、東京フィル室内アンサンブル幕張コンサートにて、
日本の歌を歌う。他、所属する会主催のコンサートや学校、病院、
介護施設での訪問コンサート等に出演している。
東京リラの会会員、静岡室内歌劇場会員。ルーテル栄光教会オルガニスト。

薔薇福地彩子薔薇
3歳からピアノを始める。
海老原陽子、滝沢優子、長谷川さち子、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、
室内楽を金木博幸各氏に師事。
2002、04、05年、静岡県学生音楽コンクール小学生の部にて入賞。
04年榛名日本の歌セミナーにて、プロデューサー特別賞を受賞。
06年、幕張にて東京フィル室内アンサンブルとモーツァルトの
ピアノ協奏曲を共演。07年08年室内楽セミナー「秋吉台の響き」
を受講し、学校教育プログラムに出演。同年、福光声楽セミナー
における中高校生向けのコンサートでは、歌曲伴奏の他、
ショパン、シューマンの小品を演奏した。
現在、県立焼津中央高校1年生。


昨年の写真です。
私が退院して初めての外出でした。
1年ってあっという間ですね。

美しい歌声、演奏が世界中のみなさまに届きますように。

ハート   ハート   ハート   ハート   ハート   ハート   ハート   ハート



このコンサートは、入場は無料ですが、
福祉村へのチャリティーコンサートとして
開催されます。

福祉村とは・・・
袋井市のデンマーク牧場にある、
特別養護老人ホーム「ディアコニア」
児童養護施設「まきばの家」
自立援助ホーム「こどもの家」
精神科診療所「こひつじ診療所」などの
働きを総称して福祉村と呼んでいます。

日本福音ルーテル教会と日本キリスト道友会が
協力して創設した総合福祉の空間です。
広々とした牧場にひろがる、ゆたかな自然と、
いのちの出会いの場所です。  


Posted by meg at 14:40
Comments(6)イベント

2011年03月15日

与えられた命を

今日はお仕事、お休みしました。
午前中CT検査、午後はストロボ検査病院でした。


この2週間いろいろ考えました。
転移しているかもしれないって。。。
ハートについて、ずっとずっと考えていました。
そういう結果が出たら、ちゃんと治療しようって。

すっきりしない2週間。

午後まで時間たっぷりあったので、モスハンバーガーに行ってみました。
味覚障害になってから、外食は避けていたんですけど、
座って食べたかったからねー。

ぷりっぷり海老プリットバーガーにしてみました。
辛い方は苦手なので、パイナップルが入ってる方。


贅沢だなあ、って申し訳なく思いました。
しかも!
感想・・・わかりませんでしたー。
ごめんなちゃい。
確かにぷりっぷりでしたけどね。


病院に戻ってストロボ検査。
声帯の動きを見ていきます。
素敵に動いていて、順調でした〜!hand 02
声がいまいち出ない理由は先生もわからないそうです。
わからないんじゃしょんないよね。

それから、CT検査の結果は
転移はないでしょう、って。顔02

与えていただいた命を大切に、懸命に生きていこうと思います。
いろいろあるけど、やっぱりそんなの大したことない、って思います。
命があるのだから、それだけでありがたいって。

心配してくださったみなさま。
ありがとうございました。感謝。  


Posted by meg at 20:40
Comments(13)からだ

2011年03月14日

鼻・・・助かります。


すがた美さんのブログで紹介され、
Takaさんも大絶賛のこちら。
鼻がスウ〜ってする顔02キャンディーです。

ものすごい人気だって聞いて、
10個欲しい〜って言ったんだけど、
すでに4個しかなかったのですうー顔11

どんなか?って?


まあ、ハーブのど飴なんですよ。

そんでもって


こういうものが入っているのだそうです。

会社の男子に1個あげたら、もう1個ちょうだい!って。
こりゃあ、すごい!と彼も大絶賛クラッカーでした。
本当にスッキリしますー。
甘みがほとんどないので、虫歯を気にされている方や
ダイエット中の方にもいいと思うなー。

いいもの見つけちゃいました。顔05  


Posted by meg at 22:45
Comments(8)からだ

2011年03月14日

あび♪さんのブログに。。。

あび♪さんのブログに載っていたもの、
お借りしました。
涙が出ます。愛が伝わりますね。

※国連からのメッセージ
http://twitter.com/akitosk/status/46302222346223616
国連からのコメント
「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。
今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動。

※渋滞した交差点での出来事
http://twitter.com/micakom/status/46264887281848320一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、
誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。
複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、
10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。
恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。

揺れている最中でも・・・
http://twitter.com/gj_neko26/statuses/46394706481004544
聞いた話でびっくりしたのが、とっさに「入口の確保」と
揺れてるにも関わらず、あの状況で歩いて入口を開けた人が
居たのが凄いと思った。正直、シャンデリアも証明も
何時落ちるか分からないのに、凄く勇敢な人が居た事に感動した。

バス停で・・・
http://twitter.com/yunico_jp/status/46168394755612672
バスが全然来ない中、1人の人がバス停の前に
ある薬局でカイロを買ってきて、並んで待ってる人みんなに配った!

ディズニーシーにて
http://twitter.com/kfstudio/status/46390032776437760
ディズニーシーに一泊した娘、無事帰宅しました!
キャストのみなさんが寒い中でも笑顔で接してくれて不安を感じる
ことなく過ごせたそうです。防寒のカイロやビニール袋、
夜・朝の軽食と飲み物、おやつまで。ディズニーの素晴らしさに
感動です。頑張ってくれたキャストさん、ほんとにありがとう!!

日本人の良さを再認識
http://twitter.com/VietL/status/46376383592677376
この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の
良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、
律儀、紳士的。普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に
感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつ
あるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。

タイムラインに感動
http://twitter.com/rabukj8/statuses/46392080842506240
TL見て感動した。みんなが、ひとりひとりが大変な状況にいる
人に笑顔を伝えようと、前向きになってくれるような発言が
いっぱいで。TLがあたたかい。みんなのコトバを見て笑顔が
少しずつでも増えればいいな。被災地の方、頑張れ、応援して
くれる人がたくさんいます。

段ボールに感動
http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432
ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから
敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。


外国人から見た日本人
外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、
落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を
払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に
席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。
本当だろう、この話。すごいよ日本。


BBCの報道
http://twitter.com/bozzo1985/status/46228470614855681
本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。
地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。
その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい
行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある。

整列する日本人
http://twitter.com/HASUNA_Natsuko/status/46331839136276480
日本人すごい!!こんな時にも山手線ホームできれいに整列してる …涙。
有楽町駅を上から眺む。 ・http://twitpic.com/48kn1u

パン屋
昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店した
パン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも
自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。
東京も捨てたもんじゃないな。


☆いろんな場面で 温まる話しが・・日本人って素晴らしいです 

信じています 私達の真の力 がばれる国民性を。



あび♪さんのブログよりお借りしました。
今、日本は愛でいっぱいですね。  


Posted by meg at 15:49
Comments(7)アロマ

2011年03月13日

帰ってきたジョーとケーキ



帰ってきたジョー!顔05
予定通り、病院退院できました。hand 02
ありがとうございました。
フツーに生活しています。
というか、めちゃめちゃな食欲でびっくりしています顔16
まあ、今日はいいにします。

やっぱり家にいてくれるといいですね。
一緒にいられることは幸せなことです。
ありがたいことです。


さて、今日は文四郎と
ホットケーキケーキケーキを作りました。


明日、幼稚園で作るので、練習したいって。


とにかく好きなように並べていいよ〜って。


ライオンさん、とか言いながら並べていました。
クリーム残ったからね〜。


なんとな〜く、こんな感じに〜


ホットケーキ焼いて、生クリームとフルーツはさんだだけです。


甘くなくてちょうどいいよ〜って王子が言ってくれました。


味覚障害、だんだんよくなってますよ〜。
ちーとらっつです。  


Posted by meg at 22:03
Comments(7)王子