2015年07月31日
夏休みらしい1日

夏休みで文四郎は毎日我が家へやってきます。
私はうちのことも、アロマのレッスンも、その他のこともあって、ずっとお相手てまきません。
だからといって、家の中でずっとゲームというのもどうかと思うのです。
同級生を持つママにヘルプ。
昨日は一緒に映画に行ってもらったよー。
進撃の巨人でなく、見たのはバケモノの子。
すごくよかったみたいで、もう一回みたい、とか、ビデオ欲しいとか。
文四郎も大はしゃぎ。
このまま公園で思い切り遊ぶことになり、移動。
私の車の後部座席は、すごいことになったよー。

話題はキャラクターのこと。
映画の中の登場人物の中で誰になりたいかの取り合い。
かわいいなあ。
めちゃ自由だったよねー。
単純で素直で、純粋で。
ステキだなあ。

公園にある水場で遊び始めたらもうアウト。
全員ずぶ濡れ。
もう諦めたー。
これからの外出は、着替えと水着を持って行こうと決めたのでした。
ママって大変だなあ。
えらいなあ。
今日はアロマのレッスンのあと、車の点検。
夜はエイサーのお稽古。
今日もたくさん笑って過ごしたいね。
2015年07月30日
魚がしシャツの会vol.16開催

昨夜は魚がしシャツの会vol.16を開催しました。
今回も焼津駅前健康センター焼津黒潮温泉。
安くて、美味しくて、個室で大騒ぎできちゃう!
温泉も入れまーす。
昨日は15名で開催でした。
ど真ん中平日、集まってくださって、嬉しかったあ。
2人の方が初参加でした。
ありがとうございます。
お一人お一人の魚がしシャツ、ご覧くださいね。
自己紹介の時に撮らせていただきました。
順不同でーす。

















あー、楽しかったあ。
富士、沼津、静岡、藤枝からも参加していただきました。
ありがたいなあ。
次回は、8月29日の土曜日を予定しています。
笑顔になりたい方、大募集です。
2015年07月29日
愛のこもった大太鼓のバチ
まみちゃんは、一緒にエイサーをやっているお友だち。
とても一生懸命だから、すごく上手くて、とっくに上級クラス、今はトップクラス。
すごいんだから。
彼女はバチを作るのも得意で、これから中級で大太鼓をやる私のために大太鼓のバチを作ってくれたんだ。
バチって名前書かないと誰のかわからなくなっちゃうってことで、焼印まで!
かーんわいいよねー。
ありがとう。
金曜日のお稽古に私の大太鼓が間に合えば、このバチもデビューだなー。
ふふふ。
そして、金曜日かはエイサーのヘビーローテーション。
金曜日のお稽古をやって、
土曜日の1745からはは御前崎のお祭りで、日曜日の1300と1500からは富士宮のイオンで演舞します。
見にきてほしいなあ。
では、これからアロマのレッスンに行ってきまーす。
2015年07月28日
なまづやさんで初めての陶芸教室

昨日は、延期になっていた初めての陶芸教室へ。
スタートなぜかビール。
あはー。
まずは、会場であるなまづやさんでお夕ごはんをいただきます。


静岡親子どんぶり。
お腹いっぱいになったところで、お教室スタート!
女性四人だけの、なんだかワクワクする時間。
最初の作品は王子のを!と決めていたので、ご飯茶碗にしたよ。
工程はこんな感じ。




生徒は私以外に、AさんとMちゃん。
土って気持ちいいね。
いつかやってみたいと思っていた陶芸を楽しい仲間とできる幸せかみしめてー!

Aさんは片口。

Mちゃんはボタン。
それぞれで面白いね。


月1のゆっくりペースで進んできまーす。
また報告しますねー。
2015年07月27日
振り出し
焼津駅の南口には足湯があるんだよー。
ほらね。
黒潮温泉。
焼津な温泉。
すごい!
少し前に文四郎を送った時の写真です。
そう。
就活、振りだしに戻りました。私。
ここ2ヶ月はほぼ専業主婦してて、それはそれは楽しい毎日。
でもさ、働きたいのよねー。
ほぼほぼ決まりかけたのだけど、そこは諦めました。
だから振り出し。
なんかね、これも幸せだなあと思うのです。
王子さまがいてくれなければ、間髪入れずに働かなければならないんだよねー。
ありがたいなあ。
だから、ゆっくり探しまーす。
私がお役に立てるところ、あるといいなあ。
焦らずいくよー。
今夜は初めての陶芸教室。
王子さまのご飯茶碗を作ってみたよ。
私の初めての作品だよー。
また経過をアップしまーす。
2015年07月27日
日曜日は大学時代の友だちとサプライズ

昨日の日曜日は、ホテルでゆーっくりして、大学時代の友だちと過ごしましたよー。
以前から3人で会うことになっていたのだけど、もう1人の彼女が交通事故に遭って腰を骨折。
入院中の彼女を訪れることになりました。
寝返りは打てるということで一安心。
今月には退院できるって。
デパ地下でランチを仕入れて。。。

美味しいね。
彼女の誕生日が2日後なので、ケーキもー!

美味しかったね。
話は弾む弾む!
それぞれ、とてもステキな人生を送っている仲間。
友だちであることを誇りに思うんだなー。
ありがとう。
品川まで一緒に帰る途中、怪しいメールが王子から来る来る。
50歳の誕生日プレゼントがまだで、なにか欲しいものあったら言ってね。
とは言っていたけど、プレゼントする金額を遥かに超えてる。
値切りちぅーとか来るけど、それにしてもお高い。
値切ったら安くなったから買うと。
まっ、そのくらいならいいかな。
そして、
一緒に帰ろう。と。
静岡の到着は2時間後。
なに言ってるの?
まだ品川だよー。
王子さま、そこにいた。
もー!
なにい?
私と離れていることが耐えられなかったのね。
渋谷までギターを買いに来ちゃったらしい。
仕事が程よく終わって、今から行けば一緒に帰ることができるっ!って来ちゃったんだってえー!
あははは。
嬉しいサプライズ。
ということで、品川から一緒に帰ってきましたあー。

さてさて、今夜は、先日大雨で延期になった陶芸教室。
初めての体験、行ってきまーす。
2015年07月26日
新宿で過ごす週末

土日で新宿に行ってきました。
新宿エイサー祭り&コンサート。
コンサートは大興奮!
エイサーの先生でもある琉神さんたちが、沖縄の歌手の方とコラボして踊る!踊る!
知ってる曲はスタンディングで踊る!
RYUJINタオルを振りかざし、もうどうしていいのかわからないくらいだったのー。
かっこいいー!
これ、来ないとね、もったいないよー。
会場でやましん夫妻に会えた!
もー!
好きなのよねー。
嬉しくなっちゃうのよー。

たまんない!
昼間は、アルタ前でエイサー祭り。



その興奮のままのコンサートだったからねー。
コンサートのあとは、学生寮で一緒に青春時代を過ごした友だちと合流。
沖縄料理の店を予約してもらって、話に花が咲いたのー。
友だちはいいねー。


盛り上がる盛り上がる。
ゆか、だいちゃん、ありがとう。
ホテル狭かったけど、充分。
朝までゆっくり眠ることができたよー。
それにしても東京暑いねー。
これは土曜日の出来事。
日曜日のことはまた後日。
サプライズありの楽しい最高の日曜日でしたよー。
暑い中、新宿の街中が沖縄に!
エイサーチーム、本当にステキでした。
今週末は御前崎で演舞があるの。
文四郎も私も張り切って臨みます。
見に来てねー!
2015年07月25日
新宿へ

今日はエイサー仲間と新宿へー!
新幹線の旅。

久しぶりで大興奮!
沖縄音楽フェスティバル2015新宿エイサーまつり!
昼間はアルタ辺りであちこちのエイサー団体が炎天下で踊るんだって!
がんばれー!
それを見たあと、琉神さんも出演するコンサート。
もー、楽しみで楽しみで!
今夜は学生寮で一緒に過ごしたゆかたちと沖縄料理の店で会うことになってまーす。
今夜はお泊り。
王子さま、置いてきちゃったのだー。
ごめんね。
明日は大学時代の友人2人とランチ。
贅沢ですー!
お土産は。。。

これだよー。
焼津の鰹縞のがま口。
これは服部幸之助さんのお店B-Marketさんのブラゾン製。
いいでしょー!
鰹縞、かっこいいよねー。
喜んでくれるといいな。
だいぶ気持ちよくなってきましたー。
日焼け止め対策は万全。
帽子、サングラス、水分補給。
バッチリです。
それでは、行ってきまーす。
2015年07月24日
沖縄最後の夜

沖縄旅行ブログもクライマックスが近くなってきました。
最後の夜は那覇。
こちらは前回の旅行で私の三線を買ったちんだみさん。
お友達の三線を買いに行ってきたよー。

これにしました。
いい音がします。
そして、夜は、沖縄の知人オススメの亮治というお店に。

予約して行ったよー。
沖縄は予約が必須のようですから、ご注意を!

私、泡盛飲めないの。
でもMちゃんは美味しいって。

お魚もうまうまでした。
あーあ、もう翌日には帰るのねー。
沖縄LOVEなのに。。。
本気で住みたくなっちゃうな。
毎日楽しく過ごすことができたのはMちゃんと一緒だったから。
これだけ楽なお友達はそうそういないよね。
ありがとう。
あと一回で沖縄旅行記を完結します。
そして、ありがたいことに、またランキング1位をいただきました。

そうそうたる皆さまと同じ場所に私のブログが。
ありがとうございます。
たくさんの方が見てくださっていると思うと背筋がピーンってなりますね。
これからも楽しいブログを書いていきます。
お時間ある時にめぐさん通信をのぞいてみてください。
ホッと安らぐブログになったら幸せです。
2015年07月23日
涙が止まらなかったあの日

退職の日に送別会を開いてもらってね。
これって、沖縄旅行の前日。
なので記事が一ヶ月以上も遅れてしまいました。
テレビ静岡に勤めていたIさん、
以前会社に勤めていたNちゃん、
フラワーハートセラピーの先生、
印刷会社のSちゃん、
会社のみなさん。
たくさんのお花と贈り物をありがとうございます。

もー!
こういうのクルよねー。
実は、翌日から旅行だというのに、二次会にも参加。
大勢の人が参加してくれて、どんなに嬉しかったか。
ただ、どうやって帰ってきたのか、ハッキリした記憶がないだけ。
二次会はカラオケ。
十八番のさようならの向こう側を握手をしながら歌ったよう。
そして、みんなの歌を聴いているうちに抑えきれない気持ちが爆発して。。。
そこから涙が止まらなかった。
嗚咽。
あー、この会社、やっぱり好きだったなあ。
泥酔のため、みんなが歩いて王子さまの待つ駅まで送ってくれたの。
ありがとう。
当然メイクなど落とせるわけもなく、翌朝を迎えたのだけど、
あれ?メイク落としたのかな?
ない、ない。
泣きすぎて全部取れちゃったみたい。
妹が、そんなに泣くなら辞めなければ良かったのに。
だってえー。
やっぱりこの22年は、素晴らしい時間だったんだね。
後日、別の広告会社の美女ふたりから

ありがとう。
後日、大学の後輩カップルから

ありがとう。
もー、たまりません。
ようやく来月から再就職することが決まりました。
先日書いたブログの面接。
バッチリだったよー。
大学を卒業して入った初めての会社に戻ります。
ここでもまたたくさんの方にお会いして、たくさんの財産を作っていこーっと!
私の宝物。
たくさんあるー!
思い出してまた幸せな気持ちになりました。
ありがたい。
ありがとう!
2015年07月23日
初デート
終業式を終えて、さあ、夏休み。
どうやらデートの約束をしてきたようです。
場所は学校のプールだって。
そわそわしちゃってかわいいんだー。
彼女の家がわからないと!
デートは予習しなさい!とママ怒りました。
電話して、待ち合わせ場所に待ってます。
なかなか現れず、どんどん時間がなくなります。
大丈夫かあ?
アッシーは私。
ママ、2人を運びます。
胸キュンってなってるのかなあ。
さて、成立するのか!
2015年07月22日
面接
22年ぶりに書いた履歴書。
なにって、学校卒業の年が難しかったなあ。
昭和、平成。。。
大学卒業が平成元年だったからそこから遡って計算。
なかなか時間がかかりました。
今日は新しいスタートのための第一歩。
面接です。
前職で面接官をさせてもらったこともあったけど、緊張しているのが伝わってきたなあ。
それでもやっぱり笑顔の素敵な方は惹かれます。
緊張していないかというと、少しはしているみたいだけど、たぶんしないでしょう。
どちらかと言うとワクワク感の方が強いかな。
自分の魅力を自分で伝えるのって、どうするんだっけ?
初めての就職活動でのことを思い出してみたけど、楽しんでたなあ、ってことしか浮かんでこないなあ。
なんとかなる、って変な自信があったかも。
謙虚な気持ちを忘れずにチャレンジしてきます。
午前中は、アロマのレッスン。
なんと私、研究科の上級まできたのよー。
上級卒業で試験。
焦らず、確実に自分のものにしていけたらと思ってるんだー。
午前中にアロマと先生に癒されて、穏やかな気持ちで臨みます。
行ってきます。
2015年07月21日
宮古島そばからの那覇

伊良部島最後に訪れたのは、宮古島そば屋さん。
古謝そば、っていう有名店。
並んで待って入った甲斐があったよー。
地元の方も訪れるという美味しいお店だそうで、さすがのお味でした。
しゅーしーも、素を使って作るのとは大違い。
最初から手作りは一味も二味も違うね。
亮さんに宮古島空港まで送ってもらって、楽しかった宮古島とも、そして大好きな亮さんともここでお別れ。
今回は泣かなかったよー。
亮さん、いつも素敵なおもてなしをありがとう。
またくるね。
さて那覇ー!

ホテルは昨年同様リーガロイヤルグラン沖縄。
フロントが最上階だから安心だね。
なんといってもラグジュアリー!
お風呂のドアはガラス。

見えちゃうね。
お部屋側にはブラインドついてるのでご安心を!
といっても女二人旅だから、全く支障ないけどね。
オススメですよー。
さてさて、今宵はiko先生の三線教室2回目。
なかなかうまくならないけど、もう一度復習していかないとね。
あっちっちな1日がまた始まりました。
明日はアロマのレッスンのあと、いよいよ面接。
ワクワクが止まりません。
やーん!
がんばってきまーす。
2015年07月20日
伊良部島のビーチ
亮さんが連れてってくれた最後のビーチはここ!
サーフボードなんかがあって、絵になるね。
風が強いのもわかるでしょー。
伊良部島は、どこをとっても美しい景色をみせてくれるね。
たくさんのビーチに連れてってくれて、亮さん、ありがとう!
こんな景色に囲まれて過ごす毎日はハッピーだなあ。
でもね、台風とかもあるもんね。
いい時しか見えないから憧れるけど、いざ生活となるといろいろあるんだろうね。
沖縄に住みたいと思ったのは20代の頃。
今でもその気持ちは変わらないんだー。
でもね、王子さまが行かないよーって言うので焼津にいまーす。
一緒にいられないなんて意味がないもんね。
なのでー!
年に一度、旅行に行かせて、って言ってたけど、やっぱり半年に一度にさせてもらいまーす!
まりとも約束したしねっ!
次は3月、狙ってまーす。
あっ、沖縄旅行記はまだまだ続きます。
本当はデジカメで撮った画像もあるのだけど、パソコンの調子が悪くて画像が入らずー!
パソコンもちゃんとしないとねー。
そーそー。
今日、家じゅうのエアコンのお掃除したよー。
そんなに汚れてないのもあったけど、2人で5台しゅうーりょー!
気持ちいいねっ!
2015年07月20日
牧之原のお祭りへ

昨日は、椀貸地蔵尊供養祭に文四郎がキッズエイサーで出演しました。
たまには見るのもいいですねー。
心配した雨もどこへやら、子どもたち、張り切ってました。

かっこいいぞー!
ハプニングはパーランクーを落としちゃったことだけ。
証拠写真が。。。

最後の曲の終わりの方でよかったねー。

集合写真もいいぞおー!
ふぉとぴりかさんが素晴らしい腕前で撮ってくれたのは、またいただいたらアップしますねー。
エイサーキッズは、文四郎以外は兄弟。
文四郎だけひとりっ子。
夕べもこのあと、みんなで遊んできたのだけど、彼だけ先に帰宅。
めそめそでした。
当たり前だよね。遊びたかったねー。
さてさて、今日も暑いねー。
予定なしの1日もいいね!
今週はいよいよ履歴書を持って面接です。
あーっ!写真取りに行かないと!
その辺の即席証拠写真のところで私を発見しても声をかけないでください。
なんてね。
では、連休最終日、ワクワクすごしましょう。
ちなみに王子さまはお仕事行っちゃいました。
2015年07月19日
1人前
昨日は、玉川のOB会でした。
先輩後輩、そして大学の研究室から先生と生徒さんたちも。
1年に一度の大きなイベントです。
文四郎は昨年から私が連れて行っています。
みなさんがかわいがってくださるので、行きたがるのー。
私、いつからか静岡県中部支部の役員みたいなことやってまして、少し早めに行って、氷水出しの冷茶のセットのお手伝いに。
文四郎も踊りながらお手伝いしました。
かわいい後輩は静岡茶PRも普段していて、このお茶娘のスタイルでおもてなししてくれたのー!
かわいい!
そして今夜は牧之原市細江にある椀貸地蔵尊供養祭で1810からキッズダンス&キッズエイサーがあるのー。
文四郎、でまーす。
王子と一緒に応援!
これからリハだよー。
バザー、ゲーム、盆踊り、抽選会などがあるそうです。
お近くの方、ぜひ!
2015年07月18日
らふてー初チャレンジ
ずっと作ってみたかったらふてー。
泡盛はないので日本酒で代用したけど、めっちゃ美味しくできたよー。
うまくできるかわからなかったので、たくさんは作らなかったの。
そして、タマゴもねっ!
文四郎ファミリーにも大好評だったよ。
また作ってねーと嬉しいお言葉。
次はもっとたくさん作ろー!
2時間かかるけど、我が家建て売りで、最初からIH。
なのでタイマー使えまーす。
今宵は大学のOB会。
といっても教授や現役学生も東京から来たりするんだよー。
最新の研究などを発表してくれるんだー。
今年はどんな内容かなあ。
家族も行っていいので、昨年から文四郎も連れて行ってるの。
かわいがってくれるお兄ちゃんに首ったけ。
そして、玉川大学に入る!とまで言い出してるの。
あはは。
同じ学校ですごした様々な年代の方にお会いできる1年に一度の日。
特別な思いが湧いてくるよね。
では楽しんできまーす。
2015年07月17日
問題です
突然食べたくなって作った春巻き。
ここで問題です!
さて、中に入っているものはなーんだ?
これは居酒屋メニューです。
めちゃうまいのです。
20個作って文のうちと半分こ。
そして、ただいま❤︎らふてー❤︎にチャレンジちゅうー!
うまくできるかなあ?
では、春巻きいただきまーす。
2015年07月16日
砂山ビーチ
伊良部島のビーチ巡り。
ここは砂山ビーチ。

駐車場から歩いて到着。
行きは余裕です。

でも、帰りは会話もできないくらい。
砂を歩くって大変だもんね。
しかも、上り坂。
やいやい。
参ったなあ。
ビーチで涼んでも大汗をかいちゃいます。
だけど本当に美しい。
ここではイベントも開催されふとか。
帰り、機材とか大変だろうなあ。
出口にはこんな魅力的なものが!

マンゴージュース
カラダに染み渡るうー!
台風が気になりますね。
被害がないといいなあ。
今夜予定していた陶芸教室は延期となりました。
楽しみは先延ばししてもいいよねっ。
そして私、今日はあれこれ書類を作ります。
それにしても暑いねえ。
ここは砂山ビーチ。

駐車場から歩いて到着。
行きは余裕です。

でも、帰りは会話もできないくらい。
砂を歩くって大変だもんね。
しかも、上り坂。
やいやい。
参ったなあ。
ビーチで涼んでも大汗をかいちゃいます。
だけど本当に美しい。
ここではイベントも開催されふとか。
帰り、機材とか大変だろうなあ。
出口にはこんな魅力的なものが!

マンゴージュース
カラダに染み渡るうー!
台風が気になりますね。
被害がないといいなあ。
今夜予定していた陶芸教室は延期となりました。
楽しみは先延ばししてもいいよねっ。
そして私、今日はあれこれ書類を作ります。
それにしても暑いねえ。
2015年07月15日
じゅーしぃ
またまた沖縄ロス的な雰囲気の中、お昼はこちら。
じゅーしぃー&ちゃんぷるー。
うまいのだー!
じゅーしぃは、元買ってきてーなんだけど、今度は自分で作ってみよーかなーと思うのでした。
ちゃんぷるーって、豆腐が入ってるののことなんだってねー。
知らないで間違った使い方してました。
すみません。
島豆腐、インゲン、人参、シーチキン、タマゴ。
うんまいのですー!
今朝はアロマのレッスンに行ってきたよ。
週2回のペースがとてもグーなのです。
先生の背中やデコルテをお借りして練習をするんだけど、私まで気持ち良くなっちゃうのだ。
思い出すだけで、眠くなっちゃう。
たまらんです。
さて、お風呂に入ってヘナでもつけようかなあ。
そのまま朝までおいておこう。
その方が効果的なんだもーん。
明日は雨。
陶芸の日なのにいー。
はい、雨も楽しんできまーす。