QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
meg
meg
いつだって100%のmegです。
ならいごと.jpという静岡県最大の習い事専門ポータルサイトを運営するお仕事をしています。
naraigoto.jp
その中で教室に行く体験レッスンレポーターさんたち「ならい隊」の隊長をしています。

プライベートでは穏やかでやさしい人になりたくって、猛勉強中です。

2015年09月29日

弱っていた時


2012年の夏。
心にマイナスしかなかったあの頃。
王子が旅行を提案してくれたんだー。
神代の湯に行き、頭をリセット。
簡単にはいかなかったけどね。
翌日は私のリクエストで、三津シーパラダイスに連れてってもらった。
その時の写真。
弱々しいなあ、私。

写真は必ず撮られて、買わなくても別にいいんだけど、この時は買っちゃった。

今日は王子がお弁当を作ってくれたんだー。
ありがとう。
いただいた顔より大きな牛さん。

1枚はステーキに、そしてもう1枚はお弁当に。

いつも優しい王子さま。
のろけではないですよー。
いや、のろけかな。
ありがとうって、毎日毎日感じてる。
どんな時も穏やかで、笑顔を絶やさない。
生きるお手本がすぐそばにいてくれる。

つくづく感じた朝なのです。  

Posted by meg at 08:15
Comments(0)旅行

2015年09月15日

シャンプーあるある


敦賀の旅紀行がまだ終わってなかったあ。
お箸作りをしたあとのランチはこちら。

これをシェアしてお寿司いただきました。
海の幸も豊富で焼津の私も大満足!
トロ。。。わかります?
味わっていただきました。

さて、1枚目の写真は、フェリー乗り場から海をのぞいた時にみたお魚。
中央付近に見えるかなあ。
フグです。
可愛かったですよー。
水がキレイでした。

さて、シャンプーあるあるのお話。
お気に入りのシャンプーを使って20年は経っているかなあ。
ゆうべもいつものようにシャンプー。
そのあとトリートメントしようとして、手に取ったのがまたシャンプー。
2回洗ってみましたー。
こんなことありませんかあ?
たまーにあるんだよねー。
ひとりで大笑いしながらの入浴タイム。

今日また思い出して笑っちゃったりして。
では、今日もたーくさん幸せ感じていきまーす。  

Posted by meg at 07:54
Comments(0)旅行

2015年09月10日

やるなあ、東横INN

敦賀のホテルは東横INNでした。
打ち上げの後ホテルのロビーで買ったこれ。

ナッツが食べたくて買ったんだけどね。
そのまま開けずに持って帰ってきちゃった。
ゆうべ開けてみた。

ん?
上にフタみたいのがついてる。
王子が、これに入れて食べるんじゃない?って。

そうかあー!
すごいなあ。



やってみたよ。
うん。いいね。

しかもこのあられ。。。
めちゃうまー!
えび風味のと、食感がいい海苔風味のだったよ。

なんとも幸せなひとときでした。
おかげで夜更かししちゃった。
嬉しい報告を後輩が電話してきてくれて、私も幸せのおすそ分けいただいたしね。
がんばった分、大きな幸せをつかんだのねー。
おめでとう!

今夜は素敵な女性をサラツヤヘアにしちゃいますよー。
今日も笑顔いっぱい!幸せ感じていきたいと思います。

台風が甚大な被害をもたらしていて、怖いだろうなあと心が傷みます。
もうこれ以上雨が降らないように願うばかりです。  

Posted by meg at 09:01
Comments(0)旅行

2015年08月31日

吹きガラスからのフェリー


毎年、西伊豆の旅行でお世話になっているFaroさん。
今年も行ってきたよー。
まずは、文四郎。
今年は風鈴にチャレンジ!

王子は毎年色をつけずに透明なコップを!

光っております。

私は今年は鉢タイプを。




あっ、まだまゆ毛描いてないので手で隠しております。
たんたんちゃん、やっぱり穏やかであったかいなあ。
この笑顔に癒されるうー。
ありがとうね。

Faroさんをあとにし、文四郎リクエストの土肥金山へ。

これは11億円の金塊。
うーん。輝いてますー。


ここでみんながやるのが、砂金取り。
これがやりたかったみたい。


あったみたいよー、ちっこいの。


見えます?


金よりシーグラス?
そして、フェリーの時間ギリギリになって、文四郎は残念ながら30分楽しむことができませんでした。
ごめんね。
また来年チャレンジしようね。

予定していたフェリーに乗って、清水へ。


楽しかったね。
ありがとう。

後日、たんたんちゃんが送ってくれたよー。



上手にできたかな?

これで4つずつ。
ひとつも割れてませんよー。

さて、明日が近づくにつれ、ドキドキしてきちゃった。
早く寝ないと起きられないかなあ。

昨夜は王子の大いびきで眠れなかったからあ。
今夜は先に寝よう!  

Posted by meg at 20:09
Comments(0)旅行

2015年08月31日

樹庵の朝



西伊豆旅行記、夜が明けました。
朝ごふぁん。
美味しいんだあ。



愛が溢れる朝食タイム。
そして、樹庵さんから見える海に、フェリーが来るんだー。
ねこちゃんと


そしてたぬきさんと
[




朝のお風呂も気持ちいいねー。
この露天から海が見えるんだー。


三線弾きっこしたけど、まだまだ聴かせることは私にはできないな。
来年はもう少しうまくなっていますよーに。

そして、さみしいけど、お別れの時。
この時がやってきてしまう。



なんと!慌てた私はまゆがなかったあ。
これ気づいたの昼。
やっベー!
誰も教えてくれなかった。

このあとはいつものところへ吹きガラス。
このスケジュールで毎年西伊豆を楽しんでまーす。

さてさて、私!
いよいよ明日からセノバに出勤。
おおー!
1番悩むのは何を着ていくか。
空調の感じもつかめないから長袖は持っていこう。
スーツって感じでないのがまた難しいね。
どちらにせよ、お役に立てるようにがんばります。

今日が本当の夏休み最終日。
三ヶ月お仕事せず、主婦、ママ、という貴重な経験をさせてもらいました。

明日からも笑顔を忘れずにすごしていこうと決めたのでした。  

Posted by meg at 09:38
Comments(0)旅行

2015年08月28日

ペンション樹庵さんのお夕ごはん


西伊豆旅行記またまた再開。
これは鹿のツノ。
なんでペンションにあるの?





えっ?タイトルお夕ごはんなのにこの画像?
と思われた方はこちらを!
http://meg10106.i-ra.jp/e889174.html  

Posted by meg at 21:09
Comments(0)旅行

2015年08月26日

2人だけでエイサー@ペンション樹庵


西伊豆旅行記がまだ未完成だったので、つづきから。
ここは戸田のペンション樹庵。
1日一組のお宿で、毎年夏にお世話になってまーす。

昨年約束したエイサーを文四郎とたった2人で踊ってきたのです。
樹庵さんが、ご近所の方も誘ってくださって。。。

こちらに向かってる方を待つ間、文四郎がエイサーの説明をしました。



そして、樹庵のねこさちちゃんが紹介してくれます。


樹庵のたぬきさんはPAを担当してくれました。


リハーサルの時は感じなかったけど、坂道こわーい。
斜めの道だったのでヤバかったあ。





カチャーシーはみなさんも参加してくださり、盛り上げてくれました。


終わってからみーんなでパチリ


そして、沼津から来てくださったビーズアクセサリーの作家さんであり、先生であるS先生と。



前日は一睡もできず、朝イチのフェリーで土肥に来て、海水浴=シュノーケリングをして、そのまま宿へ。
間髪入れずに本番。
反省点多いけど、よくやったよおー。

また来年もできるといいんたけとな。

文四郎の夏休み、今日まで。
明日からまた学校なんだなあ。
朝ごふぁんに来ないのねー。
なんだかママはさみしいのでした。

台風が大きな爪あとを残していったね。
静岡県は風が強かったくらいで被害なかったのかな。
これからが台風シーズン。
被害がないことを祈ります。

あっ!おひさま、でてきたねー。  

Posted by meg at 14:17
Comments(0)旅行エイサー

2015年08月12日

1日一組のペンション樹庵へ


海水浴場からこの日泊まるペンション樹庵さんへ。
ええー?
すごい!
こんな風におもてなししてくれて。
ありがとう。
いつも心打たれます。

途中にある心太屋さんに立ち寄って。

文四郎さん、ご満悦。

食べたら眠くなると、車の中ではぐっすり。
あんなに泳いだら眠くなるよねー。

でも樹庵さんに着いたら、バッチリ目が覚めて買ってきた大福をぺろり。


楽しいね。
嬉しいね。

そしてこのあと、エイサーを踊るのです。
樹庵さんが、ご近所さんにも声をかけてくれたって。
みんなエイサー見たことないって。
少々プレッシャーかかります。

ステージは道。
車も人も通らないということで、道でやったのー。
これもまた樹庵ならでは。
斜めになっていたけど、なんとか踊れそうだなあ。
リハ、着替え。
さあ、準備できたよー。

続きはまた。  

Posted by meg at 08:55
Comments(0)旅行

2015年08月11日

瀬浜海水浴場のカッパ


フェリーで土肥に到着したら、そのまま瀬浜海水浴場へ。
ここは、波が穏やかで好き。
椿さんの計らいで、よくしていただきました。
ありがとうございました。

瀬浜海水浴場は、めちゃ混み。
前に来た時はそうでもなかったけど、口コミだねー。
なんとか場所を確保して、いざ!

一枚目の写真。
文四郎の前に小さな生き物がいるの見えます?
これ、イカの赤ちゃん。
キラキラ輝いてる。



休む間なく海へ行く文四郎。
まるでカッパ。
水が怖くないのはスイミングの成果だね。
目に潮水が入ってアイタタタ。
うへへ。かわいそう。


ラーメン食べて、魚肉ソーセージ買って。

文四郎は魚肉ソーセージを食べたがっていたけど、これは餌付け用のソーセージ。
スノーケリングしながら、これを細かくして海にまくと、お魚が寄ってくるくる。

文四郎は初めての体験でした。

こんなにいるのー。

なぜか、捕まえようとして、餌をまいては潜って何度もトライしてて笑っちゃう。

さあ!行くよー!

でもとれないよね、お魚の方が水の中では有利だね。

水面からの写真。
なんかキレイだね。

余裕です。
足がつかなくても、浮き輪がなくても平気。
あー、成長したなあ。

ガンガンいく姿はなんとも言えなかった。

スノーケリングにはやっぱり魚肉ソーセージだね。

この日の瀬浜海水浴場のコンディションはなかなか良かったよ。
晴れていたけど、雲が多くて暑すぎないし、透明度もなかなかのもの。
少し流れがあったけど、危険なことはなく快適に過ごしてきたよー。

要するに最高の海水浴になったってわけ。
楽しかったね。

実は私の方が夢中だったかも。
お魚見てるのが大好きだからねー。
ソラスズメダイ、小さなウツボ、フグ、ベラ。。。
会ってきましたあ。

このあとこの日のお宿、樹庵さんに向かいます。
またブログにアップしますね。

男の子の着替えは楽チンだね。
しっかりシャワー浴びて向かいました。
続きはまた。  

Posted by meg at 09:18
Comments(0)旅行

2015年08月10日

土肥へのフェリーで


フェリーのサービスで、このウエアを貸してくれます。
このパネルの前で毎年撮って。。。
文四郎どんどん大きくなってくー!
このポーズはなんでしょうねえ。

そして、忘れてはいけないこちら。

たこ焼きです。
これね、美味しいんだー。

どーしても買うということで、乗る前から言われてまして。

みんなでシェアしてみたよ。
だって8時発のフェリーだからね。
お話したり、景色見たりしていれば、あっという間の65分。

土肥に到着です。
ここから瀬浜海水浴場に向かったのです。
旅の記録、またブログで紹介していきます。
こうして3人、本当の家族みたいにして行き始めて5年目。
いつまで一緒に行ってくれるのかなあ。
いつか、私たちが連れてってもらえるようになるのかなあ。
そんなことを夢見て。  

Posted by meg at 15:06
Comments(0)旅行

2015年07月21日

宮古島そばからの那覇


伊良部島最後に訪れたのは、宮古島そば屋さん。
古謝そば、っていう有名店。
並んで待って入った甲斐があったよー。
地元の方も訪れるという美味しいお店だそうで、さすがのお味でした。
しゅーしーも、素を使って作るのとは大違い。
最初から手作りは一味も二味も違うね。

亮さんに宮古島空港まで送ってもらって、楽しかった宮古島とも、そして大好きな亮さんともここでお別れ。
今回は泣かなかったよー。
亮さん、いつも素敵なおもてなしをありがとう。
またくるね。

さて那覇ー!

ホテルは昨年同様リーガロイヤルグラン沖縄。
フロントが最上階だから安心だね。
なんといってもラグジュアリー!
お風呂のドアはガラス。

見えちゃうね。
お部屋側にはブラインドついてるのでご安心を!
といっても女二人旅だから、全く支障ないけどね。

オススメですよー。

さてさて、今宵はiko先生の三線教室2回目。
なかなかうまくならないけど、もう一度復習していかないとね。
あっちっちな1日がまた始まりました。
明日はアロマのレッスンのあと、いよいよ面接。
ワクワクが止まりません。
やーん!
がんばってきまーす。  

Posted by meg at 09:16
Comments(0)旅行

2015年07月16日

砂山ビーチ

伊良部島のビーチ巡り。
ここは砂山ビーチ。


駐車場から歩いて到着。
行きは余裕です。


でも、帰りは会話もできないくらい。
砂を歩くって大変だもんね。
しかも、上り坂。
やいやい。
参ったなあ。
ビーチで涼んでも大汗をかいちゃいます。

だけど本当に美しい。
ここではイベントも開催されふとか。
帰り、機材とか大変だろうなあ。

出口にはこんな魅力的なものが!


マンゴージュース
カラダに染み渡るうー!

台風が気になりますね。
被害がないといいなあ。
今夜予定していた陶芸教室は延期となりました。
楽しみは先延ばししてもいいよねっ。

そして私、今日はあれこれ書類を作ります。
それにしても暑いねえ。  

Posted by meg at 12:32
Comments(0)旅行

2015年07月14日

通り池

沖縄旅行のブログをサボってました。
宮古島は、今回の台風で、農作物に被害があったそうです。
大変です。

さて、伊良部島のビーチ巡りの続き。


ここは通り池。
海とつながって、大きな二つの池のような海を見下ろすことができるそうです。
大きすぎて、二つ一度に写すのは、なにかを飛ばさないと無理でして。。。

このブルー。
すごすぎませんか?
深い深いブルーに吸い込まれそう。


ヤバイね。
ダイバーもここにポコって出てくることもあるんだって!
ここも潜ってポコって出てきてみたいなあ。

深いブルーは神秘的。
自然の織り成す色には脱帽です。

プーになって20日で一ヶ月。
そろそろ再就職を真剣に考えたいなあ。
でもね、このプーもなかなか良くて。
お昼寝できるし、なによりママちゃんとの時間を持つことができるんだー。

母と娘の大切な時間は、かけがえのないものですよー。
今までで、1番わかりあえて、1番幸せ。
毎日幸せな気持ちがMAXです。
幸せの更新。
嬉しいなあ。  

Posted by meg at 19:02
Comments(0)旅行

2015年07月07日

タッチアンドゴー


亮さんオススメ伊良部島ビーチ二つ目はここ。
ここは飛行機のタッチアンドゴーの練習をするとこなんだって。

実際の滑走路ではないけど、ここに飛行機が向かってくれば、いい雰囲気の写真が撮れるよーって。

この時は来なかったけどね。

なぜか亮さん、カメラマン。
あとでたくさん送ってくれたものをアップしてまーす。
ありがとうね。


海の色!見てえー!
やっぱり風は強いのだけど、なんかね、この海見てると美しいすぎて言葉をなくすね。
ピュアな感じしませんかあ?

今日もアロマのレッスン。
そして夜はかわいこちゃんとデートでーす。  

Posted by meg at 08:29
Comments(0)旅行

2015年07月06日

渡口の浜

宮古島から車で行けるようになった伊良部島へ亮さんが連れてってくれました。




風は強かったけど、思わず声が出てしまうくらいの美しさ。
観光の方も訪れていたよ。
亮さんのお気に入りビーチ巡りのスタート。

砂が白いから海の青さが引き立って、本当にうっとり。
太陽も顔を出してくれたから、青空との色のバランスもいいねっ!
幸せだなあ。
そう思ったよー。

このあと何カ所もビーチを紹介していきます。

今日はこれからアロマのレッスン。
いよいよトリートメントの手技に入ってるよー。
勉強しながらも楽しくて気持ちよくて癒されるのだー。

帰ったらお世話になった人たちへの暑中見舞いも書き始めよう!
昨日は昼寝もして、ほよほよだったけど、今日は世の中月曜日だし、いろいろスタートしてみようかな。  

Posted by meg at 08:20
Comments(0)旅行

2015年07月05日

宮古島警察署へ


亮さんの畑のあとは、ここに連れてってもらったよー。
だーいすすきな宮古島まもるくん!
だけでなくうー!
妹のまる子ちゃんも揃ってお出迎え。
さすがにキャーキャーでかなかったけど、亮さんの気持ち、嬉しかったなあ。

アップはこちらー!

せっかくなので、敬礼!

宮古島のあちこちに、まもるくんが19人いるそうで、みんなの安全を守っているんだよー。
歌まであるんだ。
今回は買ってこなかったけど、宮古島まもるくんクッキーは、なかなか美味しいんだよー。

静岡は、長い雨が続いているけど、今日の宮古島はどんなかなあ?

という私。
エイサーのお稽古が2日続き、カラダが痛い。
歳よねー、と労る日曜日。
王子さまもやっとおやすみで、のおーんびり過ごしてまーす。
朝からさっきまで、文四郎が来ていたので、バタバタだったけど、やっぱりかわいいなあ。
というわけでゴロゴロしてまーす。  

Posted by meg at 17:11
Comments(2)旅行

2015年07月03日

マリーちゃん、初めまして


宮古島3日目。
亮さんが観光に連れて行ってくれるということで、まずは亮さんの畑へ。
マリーちゃんに会ってきたよー。


そーそー。ホテルの窓からの景色、アップしてなかったね。
オーシャンビューです。
この日もおひさまが出てくれました。
やったー!

マリーちゃんは、初めての人にはウーウーと警戒してきます。
餌をあげれば仲間だって思うから、ということでトライ!
見事成功したんだけど、女の子だからかな。
亮さんとお話するとヤキモチ妬いちゃうの。
番犬になるねっ!


休むために置いたサマーベッドは、マリーちゃん専用になってしまったとか。

もっと触れ合えば仲良くなれるんだけどねー。
また来るからね。

この日は、あちこち連れて行ってもらったのです。
また順を追ってアップしますねー。

今日は雨がたくさん降りそう。
朝はアロマのレッスン。
かわいこちゃんとランチデート。
コンタクトレンズ購入。
そして、エイサーのお稽古です。

やっぱり眠いけど、行ってきまーす。  

Posted by meg at 09:12
Comments(2)旅行

2015年07月02日

ぶんみゃあ


宮古島でダイビングしたあとは、1度ホテルに戻ってお洗濯。
竜宮城の余韻に浸りながら、今夜はどこへ行こうかと思案。
ダイビングショップのスタッフの女性オススメの店に決めて亮さんと待ち合わせ。
ぶんみゃあという島唄ライブの店に!

この日右肩を骨折した写真の彼は、恐らくいつもと変わらない三線の演奏と唄を聴かせてくれたんだー。
写真からもわかるように右肩が動きまてん。

お客さんをいじってくれるので、たーんのしかったあ。
当然私たちもいじられまして。


そしてこれ、なんだかわかります?
カツオくんなんだそう。
食べてみてもマグロくんとしか思えないモチモチ感。
宮古島では、冷凍せずに生のままなので、この食感になるとか。
焼津の私としては目からウロコでビックリだった。
宮古島に行ったら、このマグロみたいなカツオを食べてみてほしいな。

さてさて、なんだか積極的になれないこの頃。
今日は、午前中はアロマのレッスン、午後は出張ヘナでございます。
ヘナは私の自宅サロンでもできるようになって、先日初めてヘナを体験された方が、自分でやるー!って、昨夜ヘナを買いにきてくれました。
みんなの髪が健康でさらつやになったらいいなあ、と思うのでした。

でほ、いってきまーす。  

Posted by meg at 08:52
Comments(0)旅行

2015年06月28日

宮古島ダイビング


宮古島2日目は、ダイビングぅー!
お天気に恵まれて、酔いもなくボートで2本+スノーケル。

Mちゃんは、レスキューのライセンス資格保持者。
カメラだってお手の物。
私を撮ってくれましたあ。





中性浮力が安定せずー。
やっぱりレンタルでなく、自分のをオーバーホール出すかな。
せっかく買ったからそーしようかな。

ここはサンゴ礁。
サンゴを傷つけないように進みます。
どこまでも続くサンゴ礁。
7年前にオニヒトデにやられて、そこからの復活だそう。
自然はすごいよ。
私も浄化されたようでした。

退職の翌日だったせいもあって、一本目はいろーんなことが浮かんできてね。
あー。私、いま宮古島の海にいるんだ、って感慨深いものが。

暑さも快適さに変わり?
というか慣れてきたあ。

いくつになっても楽しめる海の遠足。
たくさんの魚たちに癒されてきました。

こんな時だろうなあ、全てに感謝したくなるの。
ありがとう。  

Posted by meg at 10:49
Comments(0)旅行ともだち

2015年06月26日

宮古島の夜1日目


うさぎや
こちらにおじゃましました。
ここは地元の歌やエイサーを見せてくれたり、一緒に宮古島の手踊りクイチャーを踊ったり。
楽しかったあ。


Mちゃんも、このパフォーマンスが好きでノリノリ♪
一緒に歌ったり踊ったり。
亮さんは見てる方がいいみたい。

ここにあったのはパーランクーの三線。
ひいてみたけど、音は響かなかったな。


エイサーは迫力満点だったよー。




楽しい楽しい夜なのでした。
オリオン美味しかったあ。


翌日はダイビング。
サンゴ礁に行くというのでワクワク。

街中までタクシーで2500円くらいかな。
美味しいもの、楽しいステージ。
そして仲間との時間。
これは最高だねっ。

さて、今夜は15回目になる魚がしシャツの会。
雨だあ。
しよんない、しよんない。
たーくさん笑ってきまーす。  

Posted by meg at 09:04
Comments(0)旅行ともだち