2010年09月30日
Chamさんへ

そう、すろーらいふにも載っていたChamさん。
ようやく行くことができました。

そっくり!

笑顔が素敵なオーナーさんです。
予約してあった「かご盛り」。だったかな?

ヨガの先生であるシャルマはベジタリアン。きっちり対応してくれましたよ。
こちらがシャルマ用。

私っちのはこちら。

ほとんどわからないでしょ?
すごいなあ。
お味ね。


なんで今まで行かなかったんだろう?
私は

まだ行ってない方、おばかになっちゃう前に行ってください。
普段口にすることがなかなかできない無農薬有機野菜たちが
めちゃめちゃでてきます。
いったい何種類の野菜が入っていたんだろ?
そしてですねー。このかぼちゃのスープ。

たまらない味なのです。
シャルマなんか「産まれて初めてこんなにおいしいかぼちゃスープを食べたよー」って。
うん、その通りだと思う。
そして、この杏仁豆腐。いちご味もあるんです。

ほっぺが落ちました。
ちゃんと拾ってきましたけど。
また行きたいな。

2010年09月29日
ひとみんさんと♡お初♡
ひとみんさん
とこにおじゃましました。
キッズの英語教室の先生なのだー。
Happy kids English Salonっていう素敵なお教室。
おうち、すぐにわかるんですよー。
だってね。
お出迎えはこの方

てづくりの魔女。
ピンクのゴム手してます。
そんでもって、こちらの方々もお出迎えしてくれます。


階段もハロウィン一色。


いろいろいます。
上がりきると、マットもハロウィン。

ここまで徹底的にやってくれちゃう先生
なかなかいないと思うの。
ではお教室の中へ
潜入しちゃいます。

結構
リアルなんですよー。
でもね、
楽しくなってきます。

キュートでチャーミングなひとみんさん。
初めてお会いしたのに、超プライベートまでお話できちゃった。
ガールズトークですよー。
今度はそ乃田さん(ひで。さんち)
でお会いしましょう。
なーんて約束したのでした。
ひで。さんよろしくねー。
玄関の彼らに見送られてひとみんサロンを後にしたのです。

ひとみんさん、ありがとうねー。
ひとみんさんち教室もならいごと.jpに掲載してくれました。
子どもカテゴリーから外国語→清水区で検索できます。
(と思ったけど、まだ入力してないかなあ?)
ひとみんさーん、よろしくねー!

キッズの英語教室の先生なのだー。
Happy kids English Salonっていう素敵なお教室。
おうち、すぐにわかるんですよー。
だってね。
お出迎えはこの方


てづくりの魔女。
ピンクのゴム手してます。
そんでもって、こちらの方々もお出迎えしてくれます。


階段もハロウィン一色。


いろいろいます。
上がりきると、マットもハロウィン。

ここまで徹底的にやってくれちゃう先生
なかなかいないと思うの。
ではお教室の中へ


結構

でもね、



初めてお会いしたのに、超プライベートまでお話できちゃった。
ガールズトークですよー。
今度はそ乃田さん(ひで。さんち)

なーんて約束したのでした。
ひで。さんよろしくねー。
玄関の彼らに見送られてひとみんサロンを後にしたのです。

ひとみんさん、ありがとうねー。
ひとみんさんち教室もならいごと.jpに掲載してくれました。
子どもカテゴリーから外国語→清水区で検索できます。
(と思ったけど、まだ入力してないかなあ?)
ひとみんさーん、よろしくねー!
2010年09月28日
momoシュー初体験♡

大井川の

キャラメルがかかってパリってしているのと、
シュガーパウダーと

どちらもー

めっちゃおいしい!

momoは知っていたけど、まだ未経験だったの。
ごちそうさまでしたー。
また買って来てねー!
2010年09月27日
ここはイタリア♪お気に入りのパスタやさん

ここはー。超お気に入りのパスタやさん。
フィレンツェです。


いっつも「こめぐ」と行きます。

ランチタイムなので、電話もいーっぱいかかってきます。
こめぐちゃん、デザイナーさん。
大忙しです。
でもつきあってくれるの。

ランチは1,000円でおつりがきます。
必ずついちゃうサラダが超お気に入り。

何度も行くので、一度に2回分あげちゃいます。




ランチにはデザートとドリンクがつくのよん。

あー、ごちそうさまでした。
2010年09月26日
美しくなるお酒

あの有名ブロガー鈴木酒店さん。
行っちゃったー


会社からめちゃめちゃ近くて

いろいろ物色しちゃいました。

バナナのアイス〜
冷凍庫開けてみたら・・・

あ、これも懐かしいですねー。
アイスまんぢゅう〜

なんだか、タイムスリップしたみたい。
でーーーーーーー。
鈴木酒店さん、ちゃんとお仕事しています




美しくなるか?
それとも酔っぱらっちゃって終わりか?
結果は一ヶ月後!
鈴木酒店さん、チェックお願いしますねー。
2010年09月25日
じゃすみんさん



今日は、みなさんがとっても興味を持っている
あの「じゃすみん」でスタートです。
あの星

こうしてエコバックの柄になっています。
先日、じゃすみんがくれたっけ。

で、



そして、先日会社に偵察に来た時にくれたのー。

『Hakoji』って書いてある。
どうやら会社の近所のギャラリーらしい。
開けてみたら、感動しちゃったよ。

これは「なまづや」ともちゃんの作品でないのー!


おまけの「まるまるちゃん」までついてる。
かわいいので、しばらくは玄関に飾っちゃう!
じゃすみん、ありがとうねー。
そして、じゃすみんのマブダチ


黒ゴマせんべいさん。
これさあ、おいしかったよー。

あきよちゃん、ありがとうねー。
せんべいに込められた秘密のメッセージは
しっかり受け取ったからね。
みなさま、朝からお目目ぱっちりしたことでしょう。
今日も素晴らしい一日となりますよう。 続きを読む
2010年09月24日
おだっくい&kaorikan
昨日のつづきです。
焼津オータムフェストのあとは、
静岡のお街へやってました。おだっくい祭り開催中。
ちょうど路上では山梨のチームが踊っていました。


市役所前の青葉公園が待機所になっているらしく


お揃いの衣装に身を包んだ方々。
どこがメイン会場かわからず、撮影後はこちらへ。


kaokaoちゃんがブログで紹介していた
「kaorikan」さん。
市役所前にあります。
女子のハート
わしづかみショップです。
それでは店内の様子をお送りします。


こちら↓超人気だそうです
。い〜香りでしたよ。


コーディアル私も大好きです。↓

んで、こちらご購入しましたー。
妹にあげちゃったけど、
ベベちゃん用のマッサージオイルもゲット!
といっても文四郎用ですが。

なんと、このポット630円だったんですよ。
実はガラスのティーポット探していたのです。
しかも、ふたがガラスじゃない割れないタイプ。
まだあったので、欲しい方は急いでくださ〜い。
焼津オータムフェストのあとは、
静岡のお街へやってました。おだっくい祭り開催中。
ちょうど路上では山梨のチームが踊っていました。


市役所前の青葉公園が待機所になっているらしく


お揃いの衣装に身を包んだ方々。
どこがメイン会場かわからず、撮影後はこちらへ。


kaokaoちゃんがブログで紹介していた
「kaorikan」さん。
市役所前にあります。
女子のハート

それでは店内の様子をお送りします。


こちら↓超人気だそうです



コーディアル私も大好きです。↓

んで、こちらご購入しましたー。
妹にあげちゃったけど、
ベベちゃん用のマッサージオイルもゲット!
といっても文四郎用ですが。

なんと、このポット630円だったんですよ。
実はガラスのティーポット探していたのです。
しかも、ふたがガラスじゃない割れないタイプ。
まだあったので、欲しい方は急いでくださ〜い。
2010年09月23日
アヤーノ×鳥よし



超売れっ子アナウンサーなのに、


こんな時はやっぱここでしょー。
静岡駅南にある

では、おいしかったお料理の数々です。


絶品「ハツ」↓オススメNo.1です。





仕上げは「鳥キムチ茶漬け」めちゃうまです。

綾乃ちゃん、今度は浜松に行くからねー。
2010年09月22日
やーづ☆オータムフェスト

三連休のど真ん中。
こちらのゴジラさんとデート

ちなみに今日のブログは長いので、
面倒な方はご遠慮ください。
画像10枚以上あります。
焼津の新港で行われた

それではダイジェストでどーぞー!
いきなりしんぺいちゃん率いる?
「トロ箱カレッジ」ブースを発見!

そこへやってきたぬかPさん。
「昨日


オトコ2人でなにやら秘密の会話をしているようです。
道路では


ダンスしながら書道しちゃってます。かわいらしい。

こんな仕上がりでした。いいじゃんねー。

路上でのパフォーマンススケジュールに


てづくり感ばっちり。
キレイだったのでぱちり。

福祉大学ブースで濱のマスターにお会いしました。
例の名刺もらっちゃったもんねー。
その後、


なかなかよくできたカツオに感激しました。


その先には海


海を見ながら昼間っからビール

その先では「焼津群舞」を舞う方々。
みなさんすごいパワーです。

海では

お恥ずかしながら初めて見ました。
接戦で、なかなかおもしろかったですよー。

なんかキレイ

そしてこんなものまで展示されていました。

こちらです↓

最後は

静岡の


2010年09月21日
ベトナムより


こんなかわいらしいもの

Tammyちゃんは、

焼津ではyogaを一緒にやっていた


ごちそうさまでしたー。
もうひとつ、


ロータスのお箸。

次は中国編です。
東町の静岡あさひテレビの近くにある「美味」のお弁当。

白い御飯軽くすると40円引き、チャーハンにするとプラス60円です。
おなか大満足しちゃいますよ。
2010年09月20日
この夏2回目の西伊豆★しめくくり



前回もそうだったんだけど、いっつもフェリーに

でもねー。乗れたよー!ラッキー!

今日はbiroさんと西いずラさんにいただいたもの
アップしちゃいます。珍しいものばっかりだよーん。
まずは、これ↓

ようするにカットした野菜に振りかけて

っていう超便利な浅漬けの素でございます。
もう半分以上使ってしまいました。
辛さはほどよくって、お味いいのー

次はこちら↓

ラー油なんちゃらが随分前から流行っているけど、
実はラー油○○系はお初


きくらげってのに惹かれませんかあ?
こちらはね、すぐに食べ切っちゃいました。
めちゃうまです。(コリコリ食感がグー

最後はこちら↓


でも湿布とかには使えませんよ。
お顔に塗るってこともできません。
使い道あれこれ〜
便利便利。うまうまちゃんです。
本当にごちそうさまでしたー。
あなたはいくつご存知でしたか?
2010年09月19日
この夏2回目の西伊豆Vol.5

ランチはこちらだよー。
そう、カネジョウさんです。
では



昼間の


運転手さん


まずはまぐろのカマ↓

ちょっとグロイね。↓

これは必須↓







げそはバターで↓

〆はこちら↓

美味しいに決まってます。
お忙しいのに、ありがとうございました。
大人気店にはわけがある!
2010年09月18日
この夏2回目の西伊豆Vol.4
悲しい写真を見てください。


さあ、ここでの目的はこちらよー。
おそうじ、おそうじ。
海も西伊豆も好き
だからねー。
きれいにするお手伝いしてきました。
ライターもスプレーも、大きな割れたばかりのビンの底もありました。
危ないもの、いっぱいです。

megさん、
暑いのにがんばっています。
帽子取ったら、ずぶぬれでした。
いっぱいいい汗かかせてもらいましたよー。
みんなでおそうじ、おそうじ。
結果は
恐ろしかったです。↓

冷蔵庫もありました。
ゴミの山があっという間にできちゃいました。
みなさん、どう思いますか?
<番外編>
少年の持ち物↓

あっ、
ウニだ。
お腹空いたねー。(この時点ではまだ10時半)
東京からのお客様も楽しそうでよかったわー。

そして、三四郎に
別れを告げたのでした。
つづく。
<忘れちゃいけないお土産〜>
あ、そうそう、イーラブロガーのお二人には・・・


Kazz!さんとこのこれに限ります!
すぐに携帯につけてくださいました。
大切にしてくださいねー。


さあ、ここでの目的はこちらよー。
おそうじ、おそうじ。
海も西伊豆も好き

きれいにするお手伝いしてきました。
ライターもスプレーも、大きな割れたばかりのビンの底もありました。


megさん、

帽子取ったら、ずぶぬれでした。
いっぱいいい汗かかせてもらいましたよー。
みんなでおそうじ、おそうじ。
結果は


冷蔵庫もありました。

みなさん、どう思いますか?
<番外編>
少年の持ち物↓

あっ、

お腹空いたねー。(この時点ではまだ10時半)
東京からのお客様も楽しそうでよかったわー。

そして、三四郎に

つづく。
<忘れちゃいけないお土産〜>
あ、そうそう、イーラブロガーのお二人には・・・


Kazz!さんとこのこれに限ります!
すぐに携帯につけてくださいました。
大切にしてくださいねー。
2010年09月17日
明日♡テレビ静岡で!
明日18日(土)10:25〜10:30
テレビ静岡の
「チョッと!いいタイム」で
なんとおー
ならいごと.jpの紹介をしてくださいます。

↑ちょっと古い写真を載せてみました。
明日は2教室に潜入してご紹介
!
お近くの教室が出演するかも!
見てね〜

「チョッと!いいタイム」で
なんとおー

ならいごと.jpの紹介をしてくださいます。


↑ちょっと古い写真を載せてみました。
明日は2教室に潜入してご紹介

お近くの教室が出演するかも!


2010年09月17日
この夏2回目の西伊豆Vol.3

うわー、到着でーす。
ずっと向こうまで見える道は、潮の満ち引きで
現れる(トンボロ現象と言うそうだよ)道なんですって。
教えてくださったのはイーラブロガーの

お二人にはお初ですー。
予告通り焼津からやってきましたよー。
まずは、biroさん。


そしてこの前お世話になったお宿

もやってまーす。
はじめましてー。
そして、西イズらさん。

この子↓のステッカーやハガキをおくってくださった方ですよ。

大きな方でしたー。
はじめましてー。
でー、この道でのイベントに参加したのでした。
まずは「ところてん」を振る舞っていただいたのです。

そのうち海になってしまうところでいただくところてんは
格別でしたね。ちゃーんとひえひえでした。
酢醤油バージョンにはノリが乗っかってます。
黒蜜きなこもいただきましたよ。おいしいのー。
ところてんで、ちっとは

バカウケだったのがこれ↓

頭を上から見たみたいでしょ?
髪に見えます。海藻だけどねー。
そんでね。
見て!このゴミ。


流れ着くのだそうです。
こんなに↓キレイな海なのに


私・・・ちょっと悲しくなっちゃったのです。
つづく
2010年09月16日
この夏2回目の西伊豆Vol.2

フェリー乗り場を出たら右に曲がって南下しまーす。
そろそろかなあ?

ん?


ついでなので、

行き過ぎていました。
戻って車を停め、(なんと道路に駐車場がいっぱいあるのです)





それにしても暑い

あとでわかったのですが、
この日は


ここはどこかって言うと


虹色の橋看板もみーっけ。
おっと?
これは到着したようですね。



つづく
2010年09月15日
この夏2回目の西伊豆へVol.1
大学時代の親友が
「神戸で仕事あるから、帰りは焼津に泊まろうと思うの。
megちゃん、
海に連れてってくれない?」
と、
貢ぎ物を持って焼津にご到着〜


静波?
うーん、海の色があ・・・
やっぱ!西伊豆だよねー!
翌
日曜日の朝6時半に焼津を出発!
フェリー乗り場
へと向かったのです。
予約していなかったので、焦った焦った。

ところが!

1番?
えー!
先月はあんなに混んでいたのに?
とりあえず
記念撮影です。
行ってきまーす!

フェリーは清水のドリプラ近くの乗り場から出発するんですよ。
呼ばれたらスタッフの方の言うことをよーく聞いて進んで行きます。
こんな感じですよ。

入り口が近づいてきます。


呼ばれています。
車は10台ちょっと。さみしー。
こんな便利なもの、使わない手はないのになあ。
西伊豆(土肥)まで1時間で着いちゃいます。
そしてね。


めちゃうまで正直びっくりしました。
乗ったらいただきましょう。
話に
花が咲き、あっというまに到着。

↑
フェリーを降りるとすぐに右に超ウエルカムな看板があります。
いえーい
焼津のmeg様が西伊豆荒らしに来たんだぞ!
おっと、失礼。上から目線でした。
西伊豆を楽しませていただきますので、よろしくお願いします。
の間違いでした。

そして帰りはこの建物でチケットを販売してくれるのです。
なんと!行きのチケットの半券があれば、
10%OFF
になるのですよ。
確か2階の「まぐろづけ丼」ほっぺが落ちるほど美味しかった記憶があります。
まだやってるのかなあ?
西伊豆の旅はまだまだ続きます。
おっもしろーいブロガーさんも登場しますよ。
お楽しみに〜
「神戸で仕事あるから、帰りは焼津に泊まろうと思うの。
megちゃん、

と、



静波?
うーん、海の色があ・・・
やっぱ!西伊豆だよねー!
翌

フェリー乗り場


予約していなかったので、焦った焦った。

ところが!


えー!

先月はあんなに混んでいたのに?
とりあえず

行ってきまーす!

フェリーは清水のドリプラ近くの乗り場から出発するんですよ。
呼ばれたらスタッフの方の言うことをよーく聞いて進んで行きます。
こんな感じですよ。

入り口が近づいてきます。


呼ばれています。
車は10台ちょっと。さみしー。

こんな便利なもの、使わない手はないのになあ。
西伊豆(土肥)まで1時間で着いちゃいます。
そしてね。



乗ったらいただきましょう。
話に


↑
フェリーを降りるとすぐに右に超ウエルカムな看板があります。
いえーい

焼津のmeg様が西伊豆荒らしに来たんだぞ!
おっと、失礼。上から目線でした。
西伊豆を楽しませていただきますので、よろしくお願いします。
の間違いでした。

そして帰りはこの建物でチケットを販売してくれるのです。
なんと!行きのチケットの半券があれば、
10%OFF

確か2階の「まぐろづけ丼」ほっぺが落ちるほど美味しかった記憶があります。
まだやってるのかなあ?
西伊豆の旅はまだまだ続きます。
おっもしろーいブロガーさんも登場しますよ。
お楽しみに〜
2010年09月14日
親子モデル☆第1弾は「Pocket(ポッケ)」掲載!

静岡県の


ぶんと私の親子モデルはまず

昨日あたりから幼稚園で配布されているようです。
どこに載っているかって言うと、中面のこのページ。

ちっちゃー!

上にはぬりえがついていますね。
ぬりえの右下になんとなーく見えますかあ?
ま、第1弾、こんな感じで出ました。
毎年やっているイベントだそうですが、
知っていた方いらっしゃいます?
こんな素敵な

行ってみなきゃ

私はもちろん現場に行きます。
詳細はまた!
2010年09月13日
やっと行けました!茶房"遊"さん

退院以来、ずっとずっと行きたかった

想像通り、素敵な方でしたし、素敵なお店でした。
いろいろあって、帰りたくなかったなあ。
手ぬぐい






欲しかったこれ〜♪
ようやくゲットできました。
こんな素敵なご祝儀袋、見たことない!
誰の手元に行くのかなあ?

話題のこちらもありましたよー。
そしてー、忘れちゃいけない。氷です。
緑色が好きだから、かき氷もいっつもこちら。


ミニタオルのかわいいのも買っちゃいましたー。
見ているだけで笑顔になれますよね。
そしてね。ついにあのエデルさんにお会いできたのです。

エデルさん、かっちょいいです。
エデルちゃんのおいしいプリン

文四郎も大満足だったねー。
川根、いいとこですね。

2010年09月12日
文四郎さん、モデルになる。

文四郎さん、お着替え中。
美人デザイナー「こめぐ」に甘えています。
キレイなスタジオで

ここは「Yellow Seeds」さん。
新しくて広々したスタジオに圧倒されちゃいました



この頃は




笑顔にするのは至難の業


モデル事務所からは、プロのパパ役モデルさんをお招きしています。

できたねー。いい笑顔だよー。
どうやって笑顔にしたのか、それはブログではとてもとても。
子供はそういう言葉には大喜びで反応するのだと改めて知ったのです。
うー、天使じゃない



スタジオのみなさま、パパ役モデルさん、

お世話になりました。
この日の私たちは、これからイロイロなものに登場します。
詳細は後日!