2014年09月07日
敦賀満喫

敦賀祭りでエイサーを踊った翌日は観光しちゃったよー。
とにかく道路が広い!
歩道が車道(二車線)くらいあって本当にびっくりした。
1枚めは「みなとつるが山車(やま)会館」に山車を見に行った時のもの。
初めて見たけど、ものすごいんだね。
本当はこの日に練り歩くはずだったんだけど、雨で中止。
だって、装飾が高価すぎて雨ではできないって!

お祭りの様子を上映していたんだけど、扉が開いて出てきたー!
撮影も自由だからカメラ構えた人がいっぱい!




見事です。
静岡では10月4日から11月24日まで、国宝久能山東照宮展やるね。
甲冑揃うらしいよー。ぜーったいに行く!
ここに行く前に寄ったのは。。。陰陽師「安倍晴明」の晴明神社。

思ったよりも小さかった。駐車場もなかったんだー。
なかに、おばちゃんがいて、いろいろ説明してくれたよ。
写真も撮っていいよ、って。

晴明が陰陽道の研究に使ったとされる『祈念石』が安置されているのは、下のブルーのとこ。
アップにすると。

さらに奥を撮影してみた。

お賽銭が石の上に乗るとご利益があるって。
3人とも乗らなかったけど、おばちゃんが大丈夫ですよ。って言ってくれた。
あるといいなあ。いや、あるな。
そしてお祭りのメイン会場にある「気比神社」へお参りに。

立派な神社だった。

長寿の水を汲んできたよ。

ここを通って

ここで汲みました。
帰りにエイサーの新風のお兄ちゃんに偶然会って、
お昼はお兄ちゃんおすすめの「むぎや」さんで越膳そば!


うんまい!

メイン会場を通ると、消防団の方がすごいことやってた。


支える人も素敵!

敦賀に行く前日からできてしまったものもらい。
ここの水は目や皮膚に効果があるって調べてあったから寄ってもらったよ。


おみやげはここで買いました。日本海さかな街!
焼津さかなセンターみたいなとこかな?
でもずいぶん広かった。
帰りのサービスエリアでもいろいろ買っちゃいました。

あー、楽しかった。
また行きたいなあ。
2014年09月07日
パパちゃん七回忌
昨日はパパちゃんの七回忌。
もうそんなに経つんだなあ。。。
お寺でお経をあげてもらいました。
みんなでお経を読んで。
文四郎も偉かったよ、ちゃんとママの横で一緒にお経を読んでました。

お墓に行って、お塔婆を変えてもらいましたよ。
おとうさん、よかったね。
親戚のおじさん、おばさんたちも来てくれました。
似てるんだよー。みんなね!

焼津の五金でお食事。
お寿司は最後ね、それまで美味しいものがいっぱい!
ここは美味しいんだよねー。
食べることが大好きだったパパちゃん。
きっとここにいたんだろうね。
もっと食べたいなんて声が聞こえてきそう。
次は13回忌。
あと6年。その時母は、90歳になる。
その時も、そしてまだまだ元気でいてほしいな。
無事に七回忌を終えることができて、ホッとしています。
おとうさん、ありがとうね。
もうそんなに経つんだなあ。。。
お寺でお経をあげてもらいました。
みんなでお経を読んで。
文四郎も偉かったよ、ちゃんとママの横で一緒にお経を読んでました。

お墓に行って、お塔婆を変えてもらいましたよ。
おとうさん、よかったね。
親戚のおじさん、おばさんたちも来てくれました。
似てるんだよー。みんなね!

焼津の五金でお食事。
お寿司は最後ね、それまで美味しいものがいっぱい!
ここは美味しいんだよねー。
食べることが大好きだったパパちゃん。
きっとここにいたんだろうね。
もっと食べたいなんて声が聞こえてきそう。
次は13回忌。
あと6年。その時母は、90歳になる。
その時も、そしてまだまだ元気でいてほしいな。
無事に七回忌を終えることができて、ホッとしています。
おとうさん、ありがとうね。