QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
meg
meg
いつだって100%のmegです。
ならいごと.jpという静岡県最大の習い事専門ポータルサイトを運営するお仕事をしています。
naraigoto.jp
その中で教室に行く体験レッスンレポーターさんたち「ならい隊」の隊長をしています。

プライベートでは穏やかでやさしい人になりたくって、猛勉強中です。

2010年01月18日

ならい隊 雅楽に挑戦!

ならい隊 雅楽に挑戦!
icon06行ってきちゃった!icon06
雅楽やってみたかったんだー。
日本人なのに、日本の楽器を触ったこともなかった私。
身近にないってことよねー。もっと日本文化を取り入れたいと思いました。
この笙(しょう)は1,000,000円face08だそうです。
触っているのが怖かったですー。

体験の様子はこちらからも見ることができます↓
http://naraitai.naraigoto.jp/news/

個人ブログには番外編載せちゃいます。

静岡市柚木にある護国神社さんで月に2回集まってお教室が開かれているそうです。
楽器が高価だけど、それだけ大切にしているし、毎日練習はかかさないそうですよ。見習わなくちゃ。
私が毎日できていること?寝坊くらいかなあ・・・

「笙」の他には「篳篥(ひちりき)」ってのを体験させていただきました。
ならい隊 雅楽に挑戦!
あの「東儀秀樹」さんで有名になった和楽器です。
ほっぺを膨らませてやらないと筋肉痛になってしまうそうです。
美人は敬遠するそうなので、私向きですね。
竹のリードを2本使って音を出すのですが、竹と竹がくっついてしまうので、熱いお茶にリードを浸けて離すそうです。
ならい隊 雅楽に挑戦!
びっくりしました!なんでお茶?お湯じゃないの?
先生にも理由はわからないそうです。
ちっちゃなたて笛なのに、音はものすごく大きくて、しかもたくさんの息を一度に使うので、真っ赤な顔をしないとできなかった・・・
この状態で30分以上も演奏なんてできないですー。
雅楽を演奏するには、体力が必要だということがわかりました。
写真は篳篥の楽譜ですが、読めないですー。
ならい隊 雅楽に挑戦!

無事に体験を終えましたが、中学の時、毎日毎日トランペットを練習したこと、高校では毎日毎日剣道のけいこをしたことを思い出しました。
あの頃のパワーって無限だった気がします。
まだまだやれる!そう信じています。

ならいごと.jpこちらも見てね!


同じカテゴリー(ならいごと)の記事画像
なまづやご飯&呑舟庵陶芸教室
大切な時間
初稽古
思い切り楽しんだー
今年最後の三線教室
陶芸教室6回目
同じカテゴリー(ならいごと)の記事
 なまづやご飯&呑舟庵陶芸教室 (2016-04-28 21:13)
 大切な時間 (2016-02-25 09:00)
 初稽古 (2016-01-18 08:11)
 思い切り楽しんだー (2015-12-28 08:55)
 今年最後の三線教室 (2015-12-20 13:45)
 陶芸教室6回目 (2015-12-18 07:56)

この記事へのコメント
へ~奥深いですね、日本の楽器。

私は小学校のとき、金管バンドの
チューバ=3でした!
未だに楽譜は雅楽の楽譜と同じくらい
読めませんが・・・

楽しそうなチャレンジですね!
Posted by Tammy at 2010年01月18日 13:33
tammyさん
お元気ですか?
楽器って楽しいですよねー。
また何かやりたくなってきちゃった。
この前のヨガでも寂しいね、ってお話したのよ。
ヨガは始めたのかしら?
Posted by megmeg at 2010年01月18日 14:50
お邪魔します

笙って高いんですね・・・。
緊張がイイ感じのビブラートに・・・。
そんなうまく行きませんよね^^;
Posted by ももそらももそら at 2010年01月18日 16:35
ももそらさん
コメントありがとうございます。
力がなくて、弱々しいビブラートかかってます。
何事も練習練習、フットサルもサッカーも!
私は小さい頃からスポーツ(特に球技)が苦手。
でも、高校は剣道部(初段取れました)、今はヨガにはまっています。
ももそらさん、サッカーのお誘い返しで、ヨガご一緒しませんか?
Posted by megmeg at 2010年01月18日 16:55
またお邪魔します。

w(@_@;)w
こんなオッサンがヨガだなんて・・・。

見るに堪えませんよ・・・。
Posted by ももそらももそら at 2010年01月19日 11:04
みなさん年齢は様々ですよ。しかも先生は男性です。あまりいらっしゃらないんですが。
ちなみにももそらさん、オッサンという年齢ではないはずです。
また機会があったらご一緒しましょう。
Posted by megmeg at 2010年01月19日 16:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ならい隊 雅楽に挑戦!
    コメント(6)