QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
meg
meg
いつだって100%のmegです。
ならいごと.jpという静岡県最大の習い事専門ポータルサイトを運営するお仕事をしています。
naraigoto.jp
その中で教室に行く体験レッスンレポーターさんたち「ならい隊」の隊長をしています。

プライベートでは穏やかでやさしい人になりたくって、猛勉強中です。

2010年07月05日

こういう留学もあったんです。

こういう留学もあったんです。
ここは浜松市。
電車浜松駅から数分のところにある素敵な場所顔05

先日ならい隊でおじゃました飛行機アズ留学センター四葉のクローバーUさんとのツーショットでしたー。
ネコちゃんこのスマイルは本物です。
太陽暑い日だったので、魚河岸シャツで伺いました。
もちろん着替えも持って行ったのですが、
そのままの方がいい!とおっしゃってくださり、このまま登場です。
ならい隊記事はこちら

ならい隊の記事を読んでいただくとわかるのですが、
留学って気軽にできないイメージですよね。
顔08だって外国ですよ!日本語のない世界。うう、困る顔07
でも英語圏に1週間行かれた方は
「thank you」
「I'm happy」
「What's this?」

だけで過ごし、
とても楽しかったと言って帰国されたそうです。

アズさんでは1週間のプチプチ留学から長期留学まで、
様々な期間や種類の留学の相談にのってくれます。

今回は毎月行われているアズさん主催のケーキ「留学カフェ」カップ 01に参加。
お茶やお菓子をいただきながら説明を受けました。
こういう留学もあったんです。

実際に体験なさった方のカメラ(一眼レフ)写真を見ながら夢を膨らませて行きます。
リピーターが多いのもうなずけます。
顔05本気で行きたいと思いました。だって安いんだもーん。
こういう留学もあったんです。

行きたいところ、やりたいこと、期間などなど、
自分の希望を相談すれば希望に近いコースを紹介してくれます。
先生の家に家 03ホームステイして、語学の勉強メモをしながら
観光山したり、習い事をしたりできるそうです。

ブタ?私は海マウイに行ってみたいなと思いました。
海外旅行に行こうと思ったら、今度はプチ留学もいいかな。顔02
ペアでも受け入れてくれるところがあるそうです。
せっかくですから、コミュニケーション取りたいですよね。

こういう留学もあったんです。

静岡県内に、こうして留学先を紹介をしてくれる会社が
他にあるかわからないけど、アズさんはスタッフがいいっ!ok
顔05またUさんに会いに行きたいよー
こういう留学もあったんです。

みなさん、留学ってしたことあるのかなあ?
どのくらいの期間どこに行ったのかとか気になるうー!


同じカテゴリー(ならいごと)の記事画像
なまづやご飯&呑舟庵陶芸教室
大切な時間
初稽古
思い切り楽しんだー
今年最後の三線教室
陶芸教室6回目
同じカテゴリー(ならいごと)の記事
 なまづやご飯&呑舟庵陶芸教室 (2016-04-28 21:13)
 大切な時間 (2016-02-25 09:00)
 初稽古 (2016-01-18 08:11)
 思い切り楽しんだー (2015-12-28 08:55)
 今年最後の三線教室 (2015-12-20 13:45)
 陶芸教室6回目 (2015-12-18 07:56)

この記事へのコメント
留学、私はないけど子供にはさせたかったなぁ~とちょっぴり後悔・・・・
何事も体験が大事だよね~。。

それにしても魚河岸シャツ、すごく似合ってるね~♪すごく可愛いです(*^_^*)
Posted by さくらんぼ。さくらんぼ。 at 2010年07月05日 06:32
ウチのお客さんで、板前の人なんですが、バリだか、どっかのリゾート地に、語学留学してから、ニューヨークの和食店に勤めるんだあ。・・・と言ってた人がいました。

パートのKちゃんと、「語学留学でバリ?」と首かしげたことがありましたが、そーいうのもアリなんですねえ。
Posted by ソバ内太郎ソバ内太郎 at 2010年07月05日 09:07
血が騒いじゃう!このトピ ;>

私は、
カリフォルニア 2week(高校の修学旅行だけど学校に通った)
ネブラスカ 6week(大学の研修プログラム)
カリフォルニア 1年(自費留学)

と、アメリカ英語にこだわった留学です。
その間、英語だけじゃなくていろんな人に出会ったし、いろんなもの見たし、経験したし、今ある自分は留学の経験から成り立ってるとつくづく感じます。そしてみんなに感謝!
言葉の通じない大変さとか辛さも充分経験してきたけど、やっぱり楽しいこと・うれしいこと・良い思いでのほうが断然おっきい!!
外をみて、余計に日本のよさを実感することも多々。語学目的だけじゃなくても、留学はぜひお奨めします。今ではフィリピンとかアジア圏も英語の語学留学が安く出来るみたいですよ。
アズ留学センターさんみたく日本でサポートしてくれるところがあると、安心しますね。

ちなみに私の写真はほとんど食べ物と写ってる・・・
Posted by Tammy at 2010年07月05日 09:37
☆さくらんぼ。さま
私もまだ行こうとしているくらいだし、
当日はお仕事引退された方も見えていましたよ。
実はうちの父も半分認知症でありながら
カナダに留学経験あります。
何歳でもいいんじゃないかなあ?
しかもね、ここ本当に安いのー。
絶対に行こうと思っています。
夫婦とか友達同士の参加もできるみたいです。


☆ソバ内太郎さま
バリですかあ。一度は行ってみたいなあ。
語学以外の目的の方も多いみたいですよ。
観光とか、仕事に生かすとか、習い事をやるとか…
それぞれ目的が違っても、環境を変えてみるっていいかもしれないですね。
これからもいろいろな経験をしていきたいな。


☆Tammyさま
おー!ベトナムからコメントありがとう!
Tammyちゃんが英語ペラペラなのは
留学が大きかったってことなのねー。
やっぱり英語漬けにすることで体で覚えていくものなのかねえ。
そうそう、アズさんは実績もあってこれなら安心って思えたよ。
担当の女性がまた素敵なのよー。
初めての土地に一人で行ってもちゃんと空港まで迎えにきてくれたり
目的に応じてアレンジはできちゃうから不安がないよねー。
いつか必ず行ってやるう。
Posted by megmeg at 2010年07月05日 11:02
コミュニケーションには言葉は重要だもんね~
海外行っても言葉が分からずドキドキするだけだった・・・
焼津にあるスクールでクリスマスパーティーに招待してもらうんですが海外の方を前にするとどうも緊張してしまいます・・・

宣伝部長、魚河岸シャツみて浜松の方の反応はどうでしたか?
Posted by しんぺい at 2010年07月05日 16:54
☆しんぺいちゃん
宣伝部長です。そうそう、私は意外と平気いなんだけど、海外で固まります。
それって「ボノロン」さん?
英語ってコミュニケーションを広げるには必要な気がしてる。
だから、ずっと習おうと思っていたりして。
浜松での反応よかったよ。
だって着替えようとしたらそのままで!って言われて。
ほんでもって、他の方にもテレビで見たって言われたよ。
まだまだー!世界に広がれー。
Posted by megmeg at 2010年07月05日 17:01
英語は苦手~(;一_一)
外国には行った事がないsoyoです。
高校の時、英会話スクールに通っていたけど、そこの外国の先生は日本語がペラペラで、結局日本語でお話して終わるっていう経験が…(;一_一)
英語じゃないけど、イタリアに行ってみたい♪
Posted by soyokazesoyokaze at 2010年07月05日 18:48
☆soyoちゃん
私もイタリア希望でーす。歌なら多少わかります。
意味わかんないけど、なんとか歌えます。
それじゃあ、ダメかあ。
イタリアでパスタとピザ食べまくりたい。
海外まだなのね。うちの王子も去年初めてハワイに行ったよ。
黙っていることが多かったの。
わかんなくてもじゃんじゃん、話しかけちゃえばいいのにね。
Posted by megmeg at 2010年07月05日 19:22
仕事で中国の田舎に行ったことあるんですが、すごくフレンドリーで楽しかったです。
仕事やるぜー\(-o-)って言うと、オー!!って感じで盛り上がって楽しんでってくれるし

留学かあ~
オーストラリアとか行ってみたいです
Posted by ダックンダックン at 2010年07月05日 20:46
超ワクワクしちゃいました。
私でも、留学できるんだ~って嬉しくなっちゃった♪
だって、若い頃にしておけば良かったな~って思う事の一つが留学だったから。
パパと坊ちゃまと3人でとかありかな~?
Posted by あっちょあっちょ at 2010年07月05日 21:55
☆ダックンさま
中国も行ってみたい国のひとつです。
田舎はやっぱりいいですよねー。
海外では、都会や田舎、堪能したいなーって思います。
オーストラリアに行ったら、やっぱり珍しい動物見て、
そんでもってダイビングもしたいですねー。
ダックンは何がしたいんでしょう?

☆あっちょさま
仕事引退されたおじいちゃまもいらしていました。
うちのパパなんか認知症なのにカナダ留学しました。
3つの言葉だけで過ごした方、本当にすごいなあ。
でも通じちゃうみたいです。
以心伝心なのかねえ。
3人受け入れることができる方もいらっしゃるんじゃないかしら?
先生によってみたいですよ。
Posted by megmeg at 2010年07月05日 22:35
拙者・・・
日本語さえあれば生きていける!!
そんな考えなんですけど(;^_^A
ダメでしょうかね(*/ω\*)

中学の英語の授業・・・
2択問題で20問・・・
0点でした( ̄□ ̄;)!!

まさに奇跡゚+。(*′∇`)。+゚

それ以来・・・・米が嫌いになりました┐(´~`;)┌
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年07月05日 23:12
☆あきべえさま
アハハ、やーづ弁ができれば大丈夫です。
英語はいいので、やーづ弁を学んでみよう!
でもね、英語なんかできたらネットワークが広がるし、
コミュニケーションって意味でいうと、
かなりでっかーくなると思います。
でもねー、私も日本語専門なんですよー。
いつかプチ留学してやりましょー。
Posted by megmeg at 2010年07月05日 23:16
いいね~留学!
東京にて働いていた時のお客様が60過ぎに行かれていましたよ!尊敬しちゃった^^
家の兄家族はインターナショナルの生活を
しているので、家ではみんな英語、外では
初倉弁をね。面白いよ!身近にいる家の
子供は親同様英語が大の苦手・・・「親が
話せなければ英語塾に早くから行かせる
のは意味ないよ。」と。従兄弟の子はロシア
語だったり・・・家は完全なるJapanです^^
Posted by アルテアルテ at 2010年07月05日 23:37
☆YUUさま
そうそう、日本語も私はまともに話せないので英語はもっと無理。
でも、ハワイに行った時、だいたいで通じました。
ジェスチャーつきですが。
パパも70歳すぎてから認知症なのにカナダへ留学。一週間だけど。
すごいなーって思います。
パパの血をひく私もいずれこうやって行ってみたいなって思うのでした。
気楽に行けるみたいですよ。
レッツチャレンジ!
Posted by megmeg at 2010年07月06日 00:39
魚河岸シャツ、似合ってますね~~
フットサルの時の『め組』も素敵でしたが、こちらもバッチリです!

留学ですか~~?
いいなぁ・・・って言うのが率直な感想です。実際今の環境ではほぼ可能性0%ですからね。
日本から離れて、違う国の文化に触れるって凄く貴重な体験ですよね。観光旅行では絶対経験できないことですから。
日本の良さも凄く良く分かるし、自分自身が一回り大きくなりますよね!
自分の子供にもぜひ留学させたいなぁ・・・って思ってます!
Posted by TakaTaka at 2010年07月06日 02:44
皆さん、留学のこと熱く語ってますねぇ。でも私は違うところにウットリしちゃいました(笑)
めぐさんの笑顔・・・いつも見てるはずなのにこの真剣なお顔!
この真剣なお顔のなんと美しいこと!!
もうーーーほんとにウットリちゃんでした(惚)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2010年07月06日 18:11
☆Takaさま
店しばらくお休みしちゃっていくのも手じゃないかなあ?
なーんて、無責任すぎですね。
でも10日くらいなら行けますよ。
お子様に行かせたいと思う気持ちなんとなくわかります。
贅沢海外旅行くらいの代金で行けますよ。

☆じゃすみんさま
ふむふむ、と思ったよ。みんな行きたいんだよねー。
わたくし美しく写ってました?ならよかった。
でも眼医者に行くことをオススメします。
Posted by megmeg at 2010年07月06日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こういう留学もあったんです。
    コメント(18)